 |
| ■ |
番号 |
1231080 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
カマイタチ |
| ■ |
呼称(漢字) |
カマイタチ |
|
| ■ |
執筆者 |
廣瀬貫之 |
|
| ■ |
論文名 |
美濃揖斐郡徳山村郷土誌 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
旅と伝説 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
13巻5号/通巻149号 |
| ■ |
発行所 |
三元社 |
| ■ |
発行年月日 |
S15年5月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1940年 |
| ■ |
開始頁 |
55 |
| ■ |
終了頁 |
63 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
63 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
岐阜県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
揖斐郡 |
| ■ |
地域(区町村名) |
揖斐川町 |
|
| ■ |
要約 | 痛くないのに体が切れていることがあり、その傷は決まって鎌の切り口をしている。2度3度やられる人もいるが、まったくやられない人もいる。那須の殺生石の破片が起こすともいう。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|