 |
| ■ |
番号 |
1140034 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
ミサキサマ |
| ■ |
呼称(漢字) |
ミサキサマ |
|
| ■ |
執筆者 |
郷田洋文 |
|
| ■ |
論文名 |
弔上げ―備中・美作地方― |
|
| ■ |
書名・誌名 |
西郊民俗 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻4号 |
| ■ |
発行所 |
西郊民俗談話会 |
| ■ |
発行年月日 |
S32年12月21日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1957年 |
| ■ |
開始頁 |
4 |
| ■ |
終了頁 |
5 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
4 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
岡山県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
新見市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 昔、屋敷をすえるときに古墓を移したが色々障りがある。そこで法者に祈ってもらうと「人は死んで50年したらミサキサマになりたがるものだ」といわれた。そこで屋敷の辰巳の方向に祠を建てミサキサマを祀っった。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|