| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1070760 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | キツネ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | きつね |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 中央大学民俗研究会 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 山形県西置賜郡白鷹町 調査報告書 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 常民 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 31号 |  
                  | ■ | 発行所 | 中央大学民俗研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H7年1月10日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1995年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 1 |  
                  | ■ | 終了頁 | 130 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 106 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 樋口与一 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 山形県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 西置賜郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 白鷹町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 道の下の沢のおまんきつね、小学校の下のおしんきつね、西側のおよねきつね、という3匹のきつねがいた。おかんばあさんという人は気丈で「狐になんか化かされない」と言っていた。鮎貝に行くとき、道にあったゴミ袋を「騙されないぞ」と蹴っ飛ばしたら、袋が逃げ出した。橋の下の鴨の群れにも「騙されないぞ」と石を投げたら、鴨は一度に消えてしまった。買物して帰り道、橋の所でばあさんの家の人が提灯を持って迎えにきた。ところがこれがきつねで、ばあさんはとうとう騙されて、尻尾で顔を叩かれて、びっくりして気絶してしまった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |