| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1070473 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | キツネ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 狐 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 中央大学民俗研究会 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 鳥取県西伯郡西伯町 調査報告書 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 常民 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 25号 |  
                  | ■ | 発行所 | 中央大学民俗研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H1年2月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1989年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 1 |  
                  | ■ | 終了頁 | 212 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 169 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 杉橋清 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 鳥取県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 西伯郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 南部町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 大山の麓の種原で魚売りの商人が大勢の狐に襲われ、木に登って逃げた。「藤助のかかあを呼んでこい」という声がして、大きな古女狐が来た。商人は襲ってきた女狐の額をカナリョウで打ち、女狐は死んだ。種原の藤助は妻が狐とは知らず、田植えができずに困っていたので、仲間の狐が一晩で植えてやった。藤助の稲は穂が出なかったが、刈り取ってみると茎の中から米が沢山出て、分限者になった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |