 |
■ |
番号 |
0870086 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ゲドー,イキリョウ,イヌガミ |
■ |
呼称(漢字) |
ゲドー,生霊,犬神 |
|
■ |
執筆者 |
森本嘉訓 |
|
■ |
論文名 |
徳島の憑きもの |
|
■ |
書名・誌名 |
四国民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻16号 |
■ |
発行所 |
四国民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S60年9月15日 |
■ |
発行年(西暦) |
1985年 |
■ |
開始頁 |
8 |
■ |
終了頁 |
10 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
8 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
徳島県 |
■ |
地域(市・郡名) |
三好郡 |
■ |
地域(区町村名) |
東みよし町 |
|
■ |
要約 | 昭和51年から11ヶ月にわたって原因不明の大病を患っていた人がいた。それまで何度となく手足を咬まれてその部分が痣になり、押すと痛み、見ると歯形ができていた。祈祷師に見てもらうとゲドー(生霊)が憑いていた。拝んでもらうと不思議と体調が良くなった。その人の父親もよく犬神が憑いた。拝んでもらうと犬のように縁側に飛び出したりした。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|