 |
| ■ |
番号 |
0850041 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
ゲドウ,イエスジ |
| ■ |
呼称(漢字) |
ゲドウ,家筋 |
|
| ■ |
執筆者 |
秋田三穂 |
|
| ■ |
論文名 |
芸備地方憑物二話 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
山陰民俗 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻8号 |
| ■ |
発行所 |
山陰民俗学会 |
| ■ |
発行年月日 |
S31年11月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1956年 |
| ■ |
開始頁 |
22 |
| ■ |
終了頁 |
23 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
22 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
23 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
広島県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
府中市、三次市、庄原市、神石郡神石高原町の一部 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 備後甲奴郡K村では狐持ちの家をゲドウモチと呼ぶ。ゲドウは女に憑き、女の指図によって働く。ゲドウモチの家筋には精神病者が絶えないという。M家のT子は、縁談を断ったことを恨むゲドウモチの家が送ったゲドウ7匹にかみつかれ、ゲドウが憑いて気が狂ったような状態になって、あらぬことを口走り、凶暴性を帯びた。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|