| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0810009 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | カワテング |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 川天狗 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 小林徳男 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 川釣りと妖気 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 埼玉民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻8号 |  
                  | ■ | 発行所 | 埼玉民俗の会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S53年11月10日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1978年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 64 |  
                  | ■ | 終了頁 | 71 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 70 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 71 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 父 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 埼玉県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 秩父郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 大水が出ると川天狗が出るという。父が、天狗様を祀る天狗の木の川下で、洪水で広くなった川の中程に真っ赤な川天狗を見たという。二つの大岩の中間で川面が2つに割れ、高さ1間半の真っ赤な小岩のような天狗が突き出て八方をにらみ、一瞬にして消えたという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |