 |
| ■ |
番号 |
0780268 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
カッパ |
| ■ |
呼称(漢字) |
河童 |
|
| ■ |
執筆者 |
金塚友之亟 |
|
| ■ |
論文名 |
『蒲原低湿地帯』のあれこれ(12) |
|
| ■ |
書名・誌名 |
高志路 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
4期33号/通巻176号 |
| ■ |
発行所 |
新潟県民俗学会 |
| ■ |
発行年月日 |
S32年5月17日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1957年 |
| ■ |
開始頁 |
15 |
| ■ |
終了頁 |
20 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
17 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
新潟県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
新津市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
秋葉区 |
|
| ■ |
要約 | 馬に噛み付こうとする河童を殺そうとすると、命乞いをした。代わりに魚を贈るといい、翌日から届けられるようになった。しかしかぎを鉄に変えると河童が徐々に寄り付かなくなり、ついには魚も持ってこなくなった。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|