| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0730045 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヘビ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 蛇 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 国学院大学説話研究会 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 四国の口承文芸―那賀郡平谷周辺(其の二)― |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 芸能 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 4巻6号/通巻40号 |  
                  | ■ | 発行所 | 芸能発行所 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S37年5月15日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1962年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 44 |  
                  | ■ | 終了頁 | 46 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 45 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 46 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 秋月まつえ |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 徳島県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 那賀郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 那賀町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 蛇淵という淵の上に家があり、痣や傷一つない、きれいな娘がいた。娘は、夜になると男がそばに来て寝ると訴えた。障子も開けず、ものも言わず、冷たい体だという。糸を付けた針を男の着物に刺して辿ると、淵の上に行きついた。そのうち娘は産気づき、おりものをたらいで受けると何杯分もの蛇の子が産まれた。竹藪に捨てると蝶々になって飛び、娘は死んだ。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |