| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0700537 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | オニ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 鬼 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 宮本正章 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 長門の鬼伝説 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 近畿民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻129・130号 |  
                  | ■ | 発行所 | 近畿民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H4年7月 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1992年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 43 |  
                  | ■ | 終了頁 | 46 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 43 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 44 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | (『周防長門の伝説』,『豊浦郡郷土史』) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 山口県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 下関市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 豊浦町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 源頼光が酒呑童子を退治した時、幕下にいた霞隠鬼が西国に逃げ、白橘山に住みついた。霞隠鬼が里人に危害を与えるので、郡司であった平貞衡は退治することにした。ついに鬼を討ち取り、鬼の首を鉄の串に刺してさらした。それ以来、白橘山を鬼ヶ城と言うようになった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |