| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0700523 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | カッパ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 河童 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 若尾五雄 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 河童の荒魂(二) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 近畿民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻59号 |  
                  | ■ | 発行所 | 近畿民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S48年11月20日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1973年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 24 |  
                  | ■ | 終了頁 | 37 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 36 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 37 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | (丸山学『民俗採集』) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 熊本県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 八代市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 日奈久町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | ある男が見知らぬ男に、手紙を渡すように頼まれた。男は手紙が河童の手紙であることに気づき、「宝物を与えるように」と書き換えた。手紙を受け取った男は河口に船を出して置くように言った。船を出して待っていると、河童が魚を投げ入れてくれた。その魚を売って、男は金持ちになった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |