| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0700023 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | テング |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 天狗 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 玉岡松一郎 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 若狭神常小集(三方郡西田村)―十年九月末調査 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 近畿民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 1巻3号 |  
                  | ■ | 発行所 | 近畿民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S11年6月 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1936年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 41 |  
                  | ■ | 終了頁 | 51 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 50 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 神子の人 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 福井県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 三方上中郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 若狭町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | いい手の筋をした久左衛門という男のところへ、天狗が手の筋を借りにきた。天狗は、貸しに来たお礼に、豆1粒を置いていった。ある年、大火事が起こって近隣は燃えたが、久左衛門の家だけは燃えなかった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |