 |
| ■ |
番号 |
0690081 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
カエルイシ |
| ■ |
呼称(漢字) |
かえる石 |
|
| ■ |
執筆者 |
後藤美心 |
|
| ■ |
論文名 |
雑纂 大阪城のかへる石に就て |
|
| ■ |
書名・誌名 |
郷土趣味 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻21号 |
| ■ |
発行所 |
郷土趣味社 |
| ■ |
発行年月日 |
T9年10月 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1920年 |
| ■ |
開始頁 |
44 |
| ■ |
終了頁 |
48 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
45 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
46 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
大阪府 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
大阪市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 大阪城のかえる石付近に行くと休みたくなる。その石に腰をかけたものは恍惚とし、そのうち屋形が浮かび出て女中が手招く。それで投身するものが絶えないという。淀君の怨霊、人柱に立った大工の棟梁とその女房の伝説、城普請の棟梁のだまし討ちなどの説がある。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|