 |
| ■ |
番号 |
0640514 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
ウシ |
| ■ |
呼称(漢字) |
牛 |
|
| ■ |
執筆者 |
岡田建文 |
|
| ■ |
論文名 |
石見牛鬼譚 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
郷土研究 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
7巻5号 |
| ■ |
発行所 |
郷土研究社 |
| ■ |
発行年月日 |
S8年5月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1933年 |
| ■ |
開始頁 |
43 |
| ■ |
終了頁 |
45 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
43 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
44 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
岐阜県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
|
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 江戸時代中期頃、ある川が大雨で出水したとき、大きな牛のようなものが半分土砂に埋もれて現れた。斧を打ち込むとむくむくと動いて血を流し、川が真っ赤になった。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|