| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0640010 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | オニ,カミ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 鬼,神 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 真崎芳男 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 男鹿神山 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 郷土研究 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 1巻3号 |  
                  | ■ | 発行所 | 郷土研究社 |  
                  | ■ | 発行年月日 | T2年5月10日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1913年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 53 |  
                  | ■ | 終了頁 | 54 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 53 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 54 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 秋田県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 男鹿市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 昔、神山の奥に住む鬼が毎年現れて田畑を荒らした。村人は困り、もし一夜のうちに100段の石段を作れなければ、以後、姿を現さないと鬼に約束させた。ある夜、鬼が石段をつくり、あと1つで100段というところで一番鶏が鳴いたので、鬼は姿を隠してしまった。それから豊年満作が続いたので、山の頂に祠を建て、鬼を神として祀った。不浄の女が3段以上この石段を上ると石になるといわれている。祭礼の日には、村人が餅を供えにいく。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |