 |
| ■ |
番号 |
0610041 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
カエルイシ |
| ■ |
呼称(漢字) |
蛙石 |
|
| ■ |
執筆者 |
今村勝彦 |
|
| ■ |
論文名 |
岡山の石 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
郷土 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
2巻1・2・3号 |
| ■ |
発行所 |
郷土発行所 |
| ■ |
発行年月日 |
S7年7月25日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1932年 |
| ■ |
開始頁 |
168 |
| ■ |
終了頁 |
170 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
169 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
大阪府 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
大阪市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
中央区 |
|
| ■ |
要約 | 大阪城下に蛙の形をした石がある。これに腰掛けると誰でも自殺すたくなり、死ぬと必ずその自殺者の下駄が蛙石の前にそろえてある。某山の僧侶が供養し捨てたが、一夜にして下の場所へ戻ってきたので、七五三縄を張っておいてある。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|