| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0610035 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヤマンバ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 山姥 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 飯尾哲爾 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 遠江に於ける石の伝説 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 郷土 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 2巻1・2・3号 |  
                  | ■ | 発行所 | 郷土発行所 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S7年7月25日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1932年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 135 |  
                  | ■ | 終了頁 | 139 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 137 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 佐野一丸 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 静岡県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 磐田市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 倉木山という山に山姥が住んでいて、人里へ来てはいそがしい家の子守や居留守をしていた。ある日ある家の子守をしていたが、ついにその子供を食ってしまった。家人が仇をうつため、焼いた石を団子と共に食わせ、山姥は腹をこがして天竜川へ落ちて死んだ。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |