| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0590047 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | レイボク |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 霊木 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 武田正,大友義助 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 最上川物語 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 季刊民話 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻2号 |  
                  | ■ | 発行所 | 一声社 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S50年3月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1975年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 23 |  
                  | ■ | 終了頁 | 40 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 34 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 山形県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 最上郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 真室川町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 聖天宮の杉の大木を伐りだそうとすると斧の切り口から血が噴出した。続けると真中からぽっきり折れたので根元のほうで大きな船を作って川を下した。すると船は突然向きを変え川を上り始め、やがて静かに沈んだ。旱魃の時はこの舟を棹でつつくと雨が降る。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |