 |
| ■ |
番号 |
0550242 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
ドクロ |
| ■ |
呼称(漢字) |
髑髏 |
|
| ■ |
執筆者 |
江馬務 |
|
| ■ |
論文名 |
妖怪変化ものがたり |
|
| ■ |
書名・誌名 |
郷土研究上方 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
3巻33号/通巻33号 |
| ■ |
発行所 |
上方郷土研究会 |
| ■ |
発行年月日 |
S8年9月 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1933年 |
| ■ |
開始頁 |
2 |
| ■ |
終了頁 |
5 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
4 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
5 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
(『現報善悪日本霊異記』) |
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
広島県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
|
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 幽霊の話が見える最も古い文献は、『日本霊異記』である。それによれば、寶龜9年備後國の人が日が暮れてから竹藪を通ると、頻りに目が痛いと泣くものがあった。見ると、髑髏の目に筍が生えていたので、早速これを抜いてやった。すると、後に髑髏はその姿で礼に来たという。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|