 |
| ■ |
番号 |
0470259 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
(ヨゲンヲスルヒト) |
| ■ |
呼称(漢字) |
(予言をする人) |
|
| ■ |
執筆者 |
藤井洋一 |
|
| ■ |
論文名 |
時代相ということ |
|
| ■ |
書名・誌名 |
香川の民俗 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻66号 |
| ■ |
発行所 |
香川民俗学会 |
| ■ |
発行年月日 |
H14年11月20日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
2002年 |
| ■ |
開始頁 |
22 |
| ■ |
終了頁 |
25 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
24 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
香川県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
さぬき市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 1960年代に農家の主婦が予言めいたことを言うようになったが、それが当たっていた。周囲が注目するようになったが、村の指導層の人の発病を予言して、医者の手を離れても霊感に従って世話をし、やがて病気は全快したという。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|