| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0450165 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | コウボウダイシ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 弘法大師 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 天野安夫 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 忍野の池 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 甲斐路 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 第88号 |  
                  | ■ | 発行所 | 山梨郷土研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H9年8月15日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1997年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 48 |  
                  | ■ | 終了頁 | 58 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 55 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 56 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 山梨県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 南都留郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 忍野村 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 昔、弘法大師が内野村水のみ(水のもと)を訪れた時に硯の水に困り、筆の先で土をかくと清水が湧いてきた。それからここを弘法大師の硯の水といい、地名を水のもとと名付けた。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |