| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0450058 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | オナン,フチノヌシ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | おなん,淵の主 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 竹川義德 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 甲州の伝説 桂川 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 甲斐路 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 第6号 |  
                  | ■ | 発行所 | 山梨郷土研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S37年11月20日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1962年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 57 |  
                  | ■ | 終了頁 | 59 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 57 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | (『甲斐伝説集』) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 山梨県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 都留市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 鹿留 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | おなん淵には膳椀貸しの伝説がある。それは、昔おなんという下女が叱られてこの淵に身を投げ死に、その後、淵の主にお願いすると膳椀を貸してくれるようになるが、ある時数を違えて返したために、以降貸さなくなった。今でもその返さなかった膳が、鹿留の光照寺と神戸和市氏方に保管されている。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |