| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0240027 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ジャ,タタリ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | じゃ,たたり |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 林哲 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 彌六淵その他 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 因伯民談 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 1巻4号 |  
                  | ■ | 発行所 | 鳥取郷土会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S11年5月 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1936年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 189 |  
                  | ■ | 終了頁 | 192 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 190 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 191 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 鳥取県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) |  |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | いけがなるの池に蛇が居た。大きなつのが生えていて、人間(にょうば)になって買物に出ていた。じゃがまという谷で、蛇とりが笛を吹くと、上がって来た。弓で打って殺して料理して、骨を橋にかけておくと、通るものにたたった。だから太夫にたのんで神様にした。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |