| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0170013 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | フルムジナ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 古貉 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 鷲見東一 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 犬の伝説 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 田舎 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻3号 |  
                  | ■ | 発行所 | 住吉土俗研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S9年3月15日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1934年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 20 |  
                  | ■ | 終了頁 | 35 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 29 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 30 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 兵庫県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 丹波篠山市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 昔は人身御供があった。霜月の初めに、美しい娘の家に怪しい装束が立てられる。その娘を潔斎させ、白木の箱に入れ、川を渡って岩の上に置かなくてはならない。御供になった長者の娘を愛犬が追い、山中で激しく格闘した。翌日愛犬と狢が死んでおり、娘は無事だった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |