 |
| ■ |
番号 |
0160220 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
エノキ |
| ■ |
呼称(漢字) |
榎木 |
|
| ■ |
執筆者 |
|
|
| ■ |
論文名 |
続・庭木」の民俗二 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
伊那 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
24巻12号/通巻583号 |
| ■ |
発行所 |
伊那史学会 |
| ■ |
発行年月日 |
|
| ■ |
発行年(西暦) |
|
| ■ |
開始頁 |
20 |
| ■ |
終了頁 |
26 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
23 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
(『源平盛衰記』) |
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
|
| ■ |
地域(市・郡名) |
|
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 「源平盛衰記」では、石橋山の戦で破れた源頼朝が木の空洞に隠れて難を逃れたことが書かれた条に、次の故事が引用されている。即ち、天武天皇が大伴皇子に襲われて不破関に至ったとき、傍らにあった大きな榎木の空洞に隠れて危機を逃れ、後に王子を亡ぼして位についたということである。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|