 |
| ■ |
番号 |
0160023 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
キツネビ |
| ■ |
呼称(漢字) |
狐火 |
|
| ■ |
執筆者 |
木下仙 |
|
| ■ |
論文名 |
狐火の季節 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
伊那 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻350号 |
| ■ |
発行所 |
伊那郷土史学会 |
| ■ |
発行年月日 |
S32年7月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1957年 |
| ■ |
開始頁 |
16 |
| ■ |
終了頁 |
19 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
18 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
19 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
長野県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
飯田市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 天竜川には狐火が出るといわれる。漁師が漁をしていると狐火が見えたので、対岸のものに言うと、対岸でも見えていた。しかしこの場所は現在ではダムの下になって、その姿がない。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|