| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0080306 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | シロヘビ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 白蛇 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 森正史監修 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 信仰 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | あゆみ―玉川町の民俗 愛媛県越智郡― |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 12号 |  
                  | ■ | 発行所 | 愛媛大学農学部附属農業高等学校郷土研究部 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S50年3月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1975年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 39 |  
                  | ■ | 終了頁 | 53 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 44 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 45 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 愛媛県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 今治市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 玉川町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 畑寺の竜口の谷に、神通力を持った大きな白蛇がいた。白蛇は反対側のケタの谷に移動することもあり、雨が降らない年はここで雨乞いをする。ここで白蛇を見ると必ず雨が降る。ある年の雨乞いに祈願しようとすると、白蛇が現れてケタの山の頂上に連れて行った。村人はそこに池を造ったという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |