 |
| ■ |
番号 |
0080177 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
モリヅカサン,(ゾクシン) |
| ■ |
呼称(漢字) |
もりづかさん,(俗信) |
|
| ■ |
執筆者 |
河野正文 |
|
| ■ |
論文名 |
越智郡亀岡佐方の秋祭調査 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
あゆみ |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
6号 |
| ■ |
発行所 |
愛媛大学農学部付属農業高等学校郷土研究部 |
| ■ |
発行年月日 |
S40年3月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1965年 |
| ■ |
開始頁 |
40 |
| ■ |
終了頁 |
41 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
41 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
山崎亀太郎 |
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
愛媛県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
今治市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
菊間町 |
|
| ■ |
要約 | 土佐の長曾我部元親に敗れた無宗天側の戦死者を祭ったものが「もりづかさん」である。これにおまいりをすると、手や足にできたいぼが治るので、治ったらお礼としてタコの絵を描いて持っていくという。また、風邪を引くと治してくれるので、お礼としてわらじを作って持っていくという。また、耳鳴りを治してくれるという。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|