 |
| ■ |
番号 |
0080167 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
オツカサン,(ゾクシン) |
| ■ |
呼称(漢字) |
お塚さん,(俗信) |
|
| ■ |
執筆者 |
大内清秀 |
|
| ■ |
論文名 |
外山の水利と民俗 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
あゆみ |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
6号 |
| ■ |
発行所 |
愛媛大学農学部付属農業高等学校郷土研究部 |
| ■ |
発行年月日 |
S40年3月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1965年 |
| ■ |
開始頁 |
16 |
| ■ |
終了頁 |
20 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
19 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
20 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
愛媛県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
伊予郡 |
| ■ |
地域(区町村名) |
砥部町 |
|
| ■ |
要約 | お塚さんは戦争に敗れて逃げてきて死んだ武士を、石を盛り上げて祭ったものだという。田の中・畑の陰などにある。石を墓のように積み上げて、その上に石を2つ立て、周りにナンテンを植えたものが多い。お塚さんに触ると、罰があたる・祟りがくるといわれている。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|