 |
| ■ |
番号 |
0030295 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
チイサナコドモ |
| ■ |
呼称(漢字) |
小さな子ども |
|
| ■ |
執筆者 |
菊池照雄 |
|
| ■ |
論文名 |
遠野のザシキワラシ |
|
| ■ |
書名・誌名 |
あしなか |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻140号 |
| ■ |
発行所 |
山村民俗の会 |
| ■ |
発行年月日 |
S49年1月 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1974年 |
| ■ |
開始頁 |
16 |
| ■ |
終了頁 |
20 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
18 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
菊池栄 |
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
岩手県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
遠野市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 鍛冶屋には小さな子どもがいたが、家人には見えてもよその者には見えない。客が泊まると夜中に腹や胸がくすぐったくて眠れないという。家がかまどを返す前に顔の赤い小さな子どもが飛んで行き、その後客にいたずらすることもなくなったという。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|