| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0030118 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヘビ,アマゴイ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 蛇,雨乞 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 倉田正邦 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 伊勢伊賀の雨乞信仰 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | あしなか |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻40号 |  
                  | ■ | 発行所 | 山村民俗の会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S29年6月 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1954年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 27 |  
                  | ■ | 終了頁 | 37 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 30 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 31 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 三重県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) |  |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 長徳寺の大器和尚が読経すると、一美女が参詣して読経の終わるや退出するのが続いた。女に問うと、門前の淵に潜む蛇が法力で姿を変えたのだった。女が礼に贈った竜鱗を持って錫杖ヶ岳へ登り雨乞いをすると旱天にも必ず雨が降った。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |