アオボウズ 1984年 香川県 娘が山の畑に仕事に行っている家人のために弁当を持って行こうとしていたら、青坊主が出てきて、「首つらんか」と言った。娘が断ったら、青坊主は消えていってしまった。
類似事例 |
|
アオボウズ 1985年 香川県 子守りが畑に昼食を持って行こうとしたとき、青坊主が入ってきて首を吊らんかと言う。相手にしないでいると、青坊主は子守りをつかんで気を失わせた。子供が泣くので近所の婆が覗いたら、子守りが首を吊っていた。縄を切って座らせたら正気に戻った。
類似事例 |
|
クビヅカサマ 1982年 宮城県 首を切られた坊主の首が川を溯っていった。それを祀ったのが首塚様。
類似事例 |
|
タヌキボウズ 1971年 岐阜県 夕方、狸坊主と言う大きな坊主のお化けが出たという。
類似事例 |
|
クビヅカサマ 1982年 宮城県 坊主が悪人に首を切られて、その首が川伝いに飛んでいった。それを祀ったのが首塚様。
類似事例 |
|
クビヅカサマ 1982年 宮城県 坊主が隠し女を持ったといわれて侍に首を切られ、その首が川上に流れて岩に噛み付いた。それを祀ったのが首塚様。
類似事例 |
|
タヌキ 1965年 宮崎県 狸は坊主に化ける。
類似事例 |
|
(オオキナボウズ),(ミチニデルヨウカイ) 1990年 長野県 道には大きい坊主が出るという。
類似事例 |
|
ミアゲボウズミサゲボウズ 1939年 神奈川県 ミアゲ坊主、ミサゲ坊主は山道にさしかかった時出る大きな坊主で、見上げると大きくなり、見下げると小さくなる。
類似事例 |
|
タカボウズ 1938年 香川県 高坊主は途轍もなく背が高い坊主で、道の四辻にいるといわれている。
類似事例 |
|
ロクシャクボウズ 1996年 石川県 六尺坊主が出たと言われる坂がある。
類似事例 |
|
ネコ 1974年 栃木県 ある家で飼い猫がいなくなって探していたら、坊主が家に来て主人を殴った。その坊主は猫が化けていた。
類似事例 |
|
ニニンボウズ 1974年 福島県 後生のいい老人が亡くなると、お坊さんとともに二人坊主がくる。お経が終わって油や豆をあげるとニターッと笑うほうが二人坊主で、カラスの化けた坊主である。二人坊主は鎮守の森へ消え、あとに三つまたの足跡が残っている。
類似事例 |
|
カタテノナイブツゾウ 1991年 愛媛県 ある時、若宮神社の片手の無い仏像を盗んで逃げた坊主がいた。坊主は御荘から船に乗ろうとしたが、どうしても船が港から出ない。調べると坊主が仏像を持っていた。
類似事例 |
|
ボウズ 1926年 東京都 八丈島に漂着した7人の坊主を島人が惨殺した。怨念がその地に宿り、坊主と呼ぶと、7人の坊主の姿が夢現と現われた。
類似事例 |
|
サイガネボウズ 1971年 茨城県 押寄木のにある小さな沼をブクブク沼という。昔、サイガネ坊主という生臭で怠け者の坊主がいて、しょうがないので村人はさいがね坊主を沼に首まで生き埋めにした。今もその沼に行くと、ブクブク言ってさいがね坊主が人を引き込むという。沼に「さいがね坊主、くやしいか」と言いかけると、ブクブク言うという。
類似事例 |
|
フクノカミ 1943年 長野県 なべのつるをがしゃんとおくと福の神が逃げる。
類似事例 |
|
アオボウズ 1957年 山口県 この山の神はよく青坊主となって現れ、相撲を取ろうと誘う。小さいからと侮って相手をするとたちまち投げつけられ命が危ない。
類似事例 |
|
キツネ 1976年 宮城県 昭和19年、千葉さんが歩いていると南風が吹き雨がぱらぱら降ってきて、その後からつったつったと足音がする。いつまでもついてくるのでごほんと咳をすると、女の声で放しかけてきた。狐が何人もだまされた場所であったという。
類似事例 |
|
ニュードーボーズ 1988年 長野県 墓地には入道坊主が出る。
類似事例 |
|
オンナジュンレイ,コモリオンナ 1933年 大阪府 ある夜、女の順礼者が男に辱められた。以来、子守女が子守唄を歌いながらそこを通るようになった。しかし、姿を見た者はおらず、きっと近くのお地蔵さんが子守りをしているのだということになり、お地蔵さんを縛ったところ子守唄も聞こえなくなった。
類似事例 |
|