国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤマノカミサン
1978年 広島県
正月二十日は山の神さんが木を数える日なので、山へ行くと木に間違われてその年のうちに死ぬ。だから山へ入ってはいけない。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1973年 鳥取県
二月九日と十月九日に山の神を祭る。この日は山の神が降りてくる日で、山の木を数えるから山に入ると、木と間違って数えられてしまい、怪我をする。
類似事例

ヤマノカミ
1978年 広島県
麦飯正月の日は山の神が木を数えるので、山に入ると木の一つに数えられてしまい災いがある。だからこの日は山仕事はしない。
類似事例

ヤマノカミ
1978年 広島県
麦飯正月の日は山の神が木を数えるので、山に入ると木の一つに数えられてしまい災いがある。だからこの日は山仕事はしない。
類似事例

ヤマノカミ
1972年 山形県
月の17日は山の神が木を数える日なので、山に入ると自分も数えられてしまうという。
類似事例

(ゾクシン)
1938年 岡山県
旧暦正月9日には山の神が山の木を数えるので、午前中は山へ行かないという。もし山へ行くと、その中に数え込まれるという。木樵や炭焼きは、この日にご馳走を作るという。
類似事例

ヤマノカミ
1970年 鳥取県
2月9日と10月9日は山の神祭りで、山の神が木の数を数えて歩いている。木に数え混まれると死ぬから山に行ってはいけない。山の果実をとってもいけない。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 長崎県
正月16日に山に入った人が山の神に殺されて帰ってこなかったので、山に入ってはいけないという。
類似事例

(ゾクシン)
1970年 福島県
毎月17日は山の神の日で山に入らぬのがよい。山の神が木を数えるので入ると怒るのだという。
類似事例

ヤマノカミ,ジュウニサマ
1950年 群馬県
12日は山の神が生まれた日とも山の木を数える日ともいう。この日は切った木をいじるのはいいが、返してはならない。
類似事例

ヤマノカミ
1982年 山形県
旧暦の10月17日は山の神祭りで、この日は山行きは止められ、山の神が木を数える日だから木は切ってはならない。
類似事例

ヤマノカミサン
1961年 鳥取県
山の神さんは2月9日に木を植えて、10月9日に数えるので山へ行かない。
類似事例

ヤマノカミサン,ヤマノカミノタタリ
1974年 兵庫県
山の神さんの祭りの日には、山の神さんを祭っておこもりをする。この日には山の神が木を調べて歩いているので、人間が山に入ると祟るといわれている。
類似事例

ヤマノカミサマ
1988年 岩手県
旧暦2月9日は山の神様が1年間に切られた木の数を数える日で、この日に山へ入ると山の神様が計算を間違えて悪さをするので山仕事を休む。昔、この日に木を切って堂を建てようとした人がいたが、その最中に木のきれが飛んできて目に当たったという。
類似事例

ヤマノカミ,ミズノカミ
1940年 和歌山県
山の神と水の神が、木の数と魚の数どちらが多いかで争った。お互いに名前を数え上げていくことになったが、最後に山の神が負けそうになって一本の木を「猿すべり」と「さるたの木」と二通りの呼び方をしたが、負けてしまった。最後には帳面を破り捨てて勝敗不明となったが、これが11月7日の山の神の木数えの日のことなので、この日に山へ行くと木として数え込まれるという。
類似事例

ヤマノカミ
1988年 埼玉県
山の神様の日は山の神がキッカブ(木株)改めをする日なので、この日に山に入っていると樹木の一つとして数えられてしまう。
類似事例

(ヤマノカミサマ)
1987年 岐阜県
これまでには、山に入ってはいけない日に山に入って死んだ人が2、3人いた。
類似事例

ヤマノカミ,テンゴサン
1971年 福井県
山の神様は1月9日と12月9日に祭る。山の神は天狗だといい、この日は10時までに山に行くと必ず怪我をするので、行ってはいけない。山の神が来年の種をまくからとか、山の木の種を拾っているからとか、山の木をどれだけ切ったか調べるからだとか、山に入った者を騙すからだとかいう。
類似事例

ヤマガミ
1916年 山梨県
1年のうちに1日または2日、山神の木算えという日があって、この日に山に入ると、木と共に数えこまれてしまい帰ることができなくなるという。
類似事例

ヤマノカミ
1970年 岡山県
1月9日は山の神が木を数える日なので、人がいると一緒に数えられてしまい帰れなくなってしまう。
類似事例

ヤマイリノキンキ
1956年 宮城県
旧二月十二日は山ノ神の祭日で、この日に山に入ってはいけない。この日にある夫婦が木を伐りに山に入ると、風が強かったせいか、伐った木が風に飛ばされて妻の肩に当たり大怪我をしたという。
類似事例

ヤマノカミサマ,テング
1987年 岐阜県
炭焼きをやっている人たちが、山の神様を祀っているらしい。山の神様は女性をけがれたものとして嫌うので女性は山に入らない。山の神のことを天狗ともいった。2月の初寅には山仕事をしている人は山には行かない。この日に山に入ると木と一緒に天狗に数えられてしまうという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内