国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ニチレンサマ,(キトウシ),オイナリサマ
1989年 長野県
祈とう師のことをニチレンサマという。ある家で病人が出たりと不幸が続くので、ニチレンサマに見てもらうと、「お稲荷様の祠が鬼門にあるので、戌亥の方角に移せ」と言われ、その通りにすると以後悪いことが起こらなくなったという。

類似事例(機械学習検索)

テングサマ,(キトウシ),オイナリサマ
1989年 長野県
祈とう師のことをテングサマ・ニチレンサマという。ある家で病人や不幸が続いたので、オテングサマに占ってもらった。すると、家の中で祀っていた稲荷を移すように言われ、その通りにすると悪いことは治まった。また、別の家で病人が続くのでニチレンサマに見てもらうと、鬼門に稲荷の祠があるので移せと言われ、そのと折にすると悪いことは治まったという。
類似事例

テングサマ,(キトウシ),オイナリサマ
1989年 長野県
祈とう師のことをテングサマという。ある家で病人や不幸が続いたので、テングサマにみてもらった。すると、「お稲荷様を家の中で祀っているが、家の中で祀る物ではないから祟っているので、屋敷の東南にまつれ」と言われた。その通りにすると、以後悪いことは起こらなくなったという。
類似事例

(ヤシキガミ),(タタリ)
1989年 長野県
家の勝手の部屋に祀っていたところ、病人が出たり不幸があったりした。松本のお天狗様に見てもらうと、木が2・3本ある現在の位置に移せと言われたので、その通りにして祠を作ると、病人などの祟りが止んだという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがある。祈とう師に拝んでもらって離すという。また、家の中をいぶしたり、病人を叩くなどしたという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1989年 長野県
キツネが人に憑くことがあるという。離すときは、祈とう師や山伏に祈とうをしてもらったという。
類似事例

クダギツネ,(ツキモノ)
1989年 長野県
クダギツネが人に憑くことがあるという。離すときは、祈とう師や山伏に祈とうをしてもらったという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがある。祈とう師に拝んでもらって離すという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがある。祈とう師に拝んでもらって離すという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがある。祈とう師に拝んでもらって離すという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがある。祈とう師に拝んでもらって離すという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがある。祈とう師に拝んでもらって離すという。
類似事例

ヤマノカミ
1983年 岩手県
話者の家で病人が続いたのでカミサマに見てもらったら、山の神の祠を木に変えろといわれた。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがある。祈とう師に拝んでもらって離した。
類似事例

アキバサマ
1983年 岩手県
秋葉様の祠を稲荷神社に移したら、夢枕に杖をついたお婆さんが出て「稲荷には住みたくない。元に帰る」といったので、祠を戻した。
類似事例

ヤシキガミ,イナリサマ
1982年 群馬県
家に悪い事が起こるのは、屋敷神(稲荷様)の祟り。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1989年 長野県
キツネが人に憑くことがあるという。離してもらうために、祈とう師を頼んで拝んでもらうと、キツネを食べてくれるといった。以後、三峯神社を祀るという。
類似事例

タタリ,(ゾクシン),(キトウシ)
1988年 長野県
祈とう師のことを御嶽様と呼ぶ。病気や障り・祟りがあるときに願ってもらうという。
類似事例

チノカミ
1991年 静岡県
不幸が続いたので御嶽行者にみてもらったら、地の神の向きが悪いといわれ、茶畑から屋敷の北西に移したら不幸はなくなった。
類似事例

クダ,(ツキモノ)
1988年 長野県
クダが人に憑いたことがある。祈とう師に拝んでもらって離した。
類似事例

ヒノタマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
ヒノタマが飛ぶと、不幸なことが起こるといわれている。
類似事例

キツネ
1981年 長野県 
不幸が起こると「あの家ではきつねを飼っている」などと言われる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内