(ツキモノ),クダショ 1988年 長野県 憑き物に憑かれた人は、うなされて大声で家名を呼んだ。昼夜の区別無くしゃべり続け、あるいは床から起きあがって手を振ってわめいた。軽い場合は禰宜を頼んで祈祷をすると落ちる。重い場合は山住様へ参拝して祈祷してもらい、神札とお犬を借りてきて祀った。お使いのお犬がやってくると、クダショは逃げ出すという。
 類似事例 |
|
(ツキモノ) 1988年 長野県 憑かれた人はしゃべり続け、気が触れた状態になったという。離すときは山住様を祀った。
 類似事例 |
|
(ツキモノ) 1988年 長野県 憑かれた人は原因不明の熱を出し、激しい腹痛や体の節々が痛み、譫言のようにあらぬことを口走った。「どこから来た」と家名を口にするのが特徴だった。離すときは、胡椒でいぶしたり山住様の神札を迎えたりした。どうしても離れないときは、ねぎ様に頼んで呪文・祈祷で落としてもらった。
 類似事例 |
|
クダ,(ツキモノ) 1988年 長野県 クダが人に憑いたことがある。憑かれた人は頭がとぼけてきて、たくさんご飯を食べたり、高熱を出したりした。祈とう師に拝んでもらって離した。
 類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は体が震え目が光り、よくしゃべるようになった。祈とう師に拝んでもらって離した。
 類似事例 |
|
クダ,(ツキモノ) 1988年 長野県 クダが人に憑いたことがある。祈とう師に拝んでもらって離した。
 類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は熱に浮かされ、譫言を言うようになったという。祈とう師に拝んでもらって離した。
 類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は騒いだり、垣根につかまって揺するといったおかしな行動を取った。祈とう師に拝んでもらって離す。
 類似事例 |
|
(ツキモノ) 1989年 長野県 憑き物に憑かれた人は放心状態になり、遠くのことも当てた。アブラアゲを好んだ。憑かれると祈とう師を頼み、二夜三日祈とうを続けてもらうという。
 類似事例 |
|
(ツキモノ) 1988年 長野県 憑き物に憑かれると、行者を頼んでお祓いをした。それと共に、鏡を見せたという。
 類似事例 |
|
(ツキモノ) 1988年 長野県 憑かれた人は老若男女問わず、突然発熱して譫言を言い始めたという。離すときは、昔は禰宜を頼んで神事を行い、その後オクリタテをして幣束を門口まで振り、その弊に乗り移らせて送り出したという。
 類似事例 |
|
レイ,(ツキモノ) 1989年 長野県 霊が人に憑くことがあった。祈とうして離してもらったという。
 類似事例 |
|
クダギツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 クダギツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は騒いだり、垣根につかまって揺するといったおかしな行動を取った。祈とう師に拝んでもらって離す。
 類似事例 |
|
(ツキモノ) 1989年 長野県 憑き物を離すために、本人を据えてアゲを供え、祈とうしてもらったという。
 類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は頭がおかしくなり、ぽかんとしたり、時々譫言を言ったりして行動が正常ではなくなり、人目につくようになったという。祈とう師に拝んでもらって離す。
 類似事例 |
|
イズナ,(ツキモノ) 1989年 長野県 イズナが人に憑くことがあるという。憑かれた人は目が据わって一方だけをにらみ、赤飯などを無闇に食べるようになり、意識はもうろうとしているという。僧侶に頼み、祈とうしてもらって離した。
 類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は油を食べたがり、勝手に飛び回り、あらぬことを言い、人間らしくないことをしたという。まじない師が呪文を唱えて離すという。離れるときには体が倒れるという。
 類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1989年 長野県 キツネが人に憑くことがあるという。憑かれた人は目が据わり、憑かれた家ではなく憑けた家のことをしゃべったという。離すときは、祈とうしてもらったという。
 類似事例 |
|
キツネ,(ツキモノ) 1988年 長野県 キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は病気で意識ははっきりしないが、食欲はとても旺盛だった。祈とう師に拝んでもらって離した。あるいは唐辛子でいぶしたという。
 類似事例 |
|
ヘビ,(ツキモノ) 1989年 長野県 ヘビが人に憑くことがあるという。憑かれた人は気が狂ったようになり、神様の前に行くのを嫌がった。神主に祈とうしてもらって離したという。
 類似事例 |
|