国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ムジナ
1982年 群馬県
ムジナが赤旗を振って列車をだまして止めていたが、最後は列車にひき殺された。

類似事例(機械学習検索)

ムジナ
1982年 群馬県
碓氷峠でムジナが保線夫に化けて赤旗を振って列車をだまして止めていた。たびたび止められるので保線区に問い合わせると、そんな時間にそんな者は出していないと言うので、ムジナとわかった。そのうちまた赤旗を振る者が出たので、構わず轢いてしまった。翌朝、大ムジナが列車にひき殺されていた。
類似事例

キツネ
2001年 青森県
下り列車が走っていたところへ、前方から凄い勢いで列車がやって来た。慌てて停車したが、見ると列車はいつの間にか消えていた。再び同じことがあったので、三度目は停車せずにそのまま突っ込んでみることにした。そうしてみたところ、あわや衝突かと思ったら列車は消え、その途端に叫び声がした。
類似事例

ムジナ
1982年 群馬県
鉄道が開通した明治初年(1870年代)頃のこと、ムジナが列車に化けて本物の列車と張り合い、正面衝突をして死んだ。
類似事例

イタチ,オオニュウドウ
1982年 群馬県
上越線が開通した頃、イタチが大入道に化けて線路に出て来て、列車にひき殺された。
類似事例

ハクバノケ
1985年 山梨県
日露戦争が始まる頃に列車に乗っていると、皆が持っていた軍用の袋の中に白馬の毛が入っていた。
類似事例

タヌキ
1933年 秋田県
秋田の河辺・仙北の境の踏切を吹雪の夜に限って怪しい汽車が通った。ある夜、脱線した列車を迎えに行くために機関車が踏み切りに差し掛かったとき、また怪列車が現れて正面衝突したが、機関車はそのまま進み、あとには狸が一匹轢死していたという。
類似事例

キツネ
1966年 群馬県
夜行列車が通りかかると、前方から汽車が現れ警笛を鳴らすので驚いて汽車を止めると、そこには何もなかった。翌朝その場所で狐の死骸が見つかった。
類似事例

ムジナ
1949年 新潟県
ムジナの腹太鼓は、ムジナが首を振るたびに上歯と下歯がぶつかる音だといわれている。ムジナは化けることもあり、狐や狸、そして人間を化かすために化けることが多いという。
類似事例

ムジナ
1988年 長野県
山にはムジナが出る。
類似事例

キツネ
1963年 宮城県
狐にだまされたときは「だまされたな」と思うとよい。そう思わないと、どこまでもだまされつづける。
類似事例

ムジナ
1972年 千葉県
狸とムジナは同じもの。ムジナに砂をかけられるというのは、穴を掘って体中砂だらけのムジナが体を振って砂を落としたのがかかる。
類似事例

ムジナ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはムジナが出るという。
類似事例

ムジナ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはムジナが出るという。
類似事例

タヌキ,キツネ,ムジナ
1987年 岐阜県
切立のあたりの山には狐、狸、ムジナが多くいたので化かされたという話が残っている。狐は娘になって人をだまし、狸は坊主になってだますという。
類似事例

タモノキ
1982年 三重県
大蓮寺の前にある庚申様は、この庚申様ができる前に大きなタモの木があったが、あるときトラックがここを通りかかり、その枝を折ってしまった。その運転手は間もなく列車にひかれたということから造ったのだという。
類似事例

ムジナ,キツネ,タヌキ
1988年 群馬県
キツネ・タヌキ・ムジナは人をだます。アブラアゲ、イワシなどを持っていると取られる。花さかムジナは特に悪く、歩く人を化かしてとんでもない方向に行かせたりする。ムジナの背中には十文字模様があり、口が尖っている。
類似事例

ムジナ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道にはムジナが出るという。
類似事例

ムジナ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道にはムジナが出るという。
類似事例

キツネ
1938年 青森県
絶対に狐にだまされないぞと言っていた3人の若者が狐のいるところへ行ったが、やはりだまされた。
類似事例

キツネ
1938年 青森県
狐にだまされまいとした者がいたが、結局はだまされて、馬の糞を食わされた。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
1949年 兵庫県
着物のしつけ糸を取っていないと、狐にだまされる。白いれんげを持っていたら狐にだまされない。夜、油揚げを煮ると狐にだまされる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内