アクリョウ 1977年 藤原広嗣の悪霊が祟りをなした時、広嗣の師匠である吉備真備に勅を下し、その霊を棍誘させたという。
類似事例 |
|
チイカコク,コヒトコク,テナガコク,ミツカシラコク,ロクロクビコク 1974年 日本の周辺には長人国,小人国,長臂国,三首国,飛頭蛮国という国があったとされる。
類似事例 |
|
チテイコク 2001年 甲賀三郎は六十六か国の山々を探して春日姫を救出したが、人穴に落とされて地底国を遍歴した。好貢国、好湛国、草微国、草底国、雪降国、草留国、自在国、蛇飽国、道樹国、好樹国、陶倍国、半樹国、維縵国を巡る。次々と神仏名を挙げ、インドのことにまで言及している。
類似事例 |
|
トビウメ 1928年 福岡県 太宰府神社の梅は、菅原道真が京を追われて太宰府に行った時に、その後を追って京都から飛んできたものである。そのまま太宰府に根付いたこの梅は、飛梅と呼ばれる神木である。
類似事例 |
|
(ゾクシン),カガミ,レイ 1998年 静岡県 鏡が割れると、悪い霊が来る。
類似事例 |
|
カガミ 1998年 静岡 鏡が割れると、悪い霊が来る。
類似事例 |
|
クビナシウマ 1984年 愛媛県 有田児山城軍は城の台軍に破れて怨霊となり、毎夜両城間の一本道を首なし馬に乗って攻撃する。この道のことを縄手筋という。
類似事例 |
|
スイジン,オニ 1974年 宮崎県 肥前国で誤って銃で水神を撃った後、何事もなかったが、そのことを話したら病になって死んだ。
類似事例 |
|
カイシシンロウ 1974年 長崎県 肥前国雲仙嶽が崩れる前の数日、空中に帆かけ船が多く往来するのを人々が見た。嶽から登り出る気に、その近辺の海上の船の影がうつったのだろう。
類似事例 |
|
アヤスヒル 1982年 長崎県 文政11年6月21日に、肥前国の生の島へ漂着したモンユルという国の船には、メンユルという国の人が乗っており、その人は年齢が28歳、身長が8寸(24センチ)で体重は280匁(約1キログラム)、名前はアヤヒスルという。
類似事例 |
|
リュウジン 1955年 新潟県 酒宴を開くと山伏がやってきたので、ご馳走をした。翌日山伏の姿があったが首がなくなっていた。百姓を助けるために大洪水を起こすため、池に赤猫を投げ込んだといったが、それが池の主、龍神の怒りに触れて首を落とされたのである。
類似事例 |
|
シラヌイ 1975年 大分県 豊後国宮古郡甲浦の後の森から挑火のようなものが現れる。松山の方からも一つの火が出て空中で戦っているように見える。やがて海中に落ち、出てきた山や森に入ってゆく。4、5,8,9月の夜に必ずある。
類似事例 |
|
フジノヌケアナ,〔ビワコ〕 1982年 孝霊天皇の時、駿河国の富士山は一夜のうちに出現した。それと同じ時に近江国に大きな湖(琵琶湖か)ができたという。
類似事例 |
|
カガミ 1998年 静岡 夜の二時に鏡を見ると、後ろに霊が映る。
類似事例 |
|
(ゾクシン),カガミ,レイ 1998年 静岡県 鏡を夜の二時に見ると、後ろに霊が映る。
類似事例 |
|
コウボウダイシ,クウチュウシュツゲン 1933年 大阪府 弘法大師が夜な夜な空中に出現するという噂がある。
類似事例 |
|
テングツブテ 1974年 大分県 豊後国で夜、山に狩りに行ったところ道の両側から石が飛んできた。黙って座っていると暫くして止んだ。この石に当たったものは必ず病気になり、またこのことに会えば不猟になるという。
類似事例 |
|
カガミ 1998年 静岡 夜の二時に鏡を見ると、自分の守護霊が見える。
類似事例 |
|
(ゾクシン),カガミ,シュゴレイ 1998年 静岡県 鏡を夜の二時に見ると、自分の守護霊が見える。
類似事例 |
|
オニビ,アヤシキヒ,モノノケ,フタリノレイ 1974年 長野県 信濃国千曲川で、大雨で若者2人が川に落ちて死んで以来、夜になると川のほとりに怪しい火が出て2人の霊が現れると噂されるようになった。ある人が供養したら現れなくなったと言われるが、怖いと思う心の為、霊などが見えたのだろう。
類似事例 |
|
キツネ 1974年 神奈川県 相模国三浦に大多津が崎というところがあり、おみい女という狐がいて、よく源頼朝の時代の話をしたり、美女に化け人を惑わしたりした。ある農家に伝来する鏡を恐れたので人が化かされるとこの鏡で正気に戻した。祠を建てて祭ると現れなくなった。
類似事例 |
|