国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ジョキ,(ユウレイ)
1973年 東京都
文化10年8月29日夜、度々出会うがその素性のわからない女の跡を付けたが浅草今戸町の墓場で見失ってしまった。

類似事例(機械学習検索)

ツクモダニ,オニ,ヘビ
1984年 長野県
九十九谷がある。100以上あっても、100と数えてはいけない。もし100になりそうだったら2本指を一度に折り曲げて99としなくてはいけない。もし100と言うと、鬼や蛇などが出て村が踏み荒らされてしまう。
類似事例

ニンジン,コウシン
1960年 山形県
新入りの家で講をしている最中、主人が料理していた人参を赤坊と思って驚いた人々は10人中9人が帰ってしまった。主人は実は庚申で、人参1人分で1000年長生きするという。唯一残った東方朔は9人分食べて9000年生きた。
類似事例

セイウ
1980年 福島県
寛政10年(1798)10月29日の夜に、甚だしく星が飛び、まるで星の雨のようであったという。また江戸でも同じことがあったという。
類似事例

ロウソウ,アマクダリ
1973年 東京都
文化7年7月20日、浅草南馬道竹門のほとりへ、夜空から15、6歳の裸の男が降ってきた。取調べをすると男は京都安井門跡の家来で7月18日愛宕山に登り、暑い日だったので裸で休憩していた。その時1人の老僧が現れ、おもしろいものを見せると言われてついていった。その後の事はわからないと言った。確かに男が身に付けている足袋は京都の物だった。
類似事例

オオカミ
1940年 宮崎県
岩穴で狼を飼っていた狩人が、その狼を使って999匹の獣を狩った。1000匹目として主人を捕るといわれていたので、寝たふりをしていると、狼が飛びかかってきたのでうち殺したという。
類似事例

ユウレイ
1987年 長野県
幽霊は,墓場に出る。
類似事例

リュウジンサマノマツリ
1972年 長崎県
新暦8月29日は小干の竜神様の祭りである。この祭りを止めた年に病気が流行ったので、毎年やるようになったという。
類似事例

キツネ
1988年 岩手県
夜にキツネに出会うとゾクゾクした。
類似事例

ハカバ
1980年 和歌山県
墓場で転ぶと死ぬ。
類似事例

オンバ
1963年 徳島県
刀鍛冶の元へ女に化けたおんばがやって来て、一緒に仕事をしていた。刀鍛冶は一晩に刀を1000腰打てたら女房にすると約束した。夫を取られると思った本妻は、おんばが999腰打ったところで鶏を鳴かせたため、おんばは夜が明けたと思って逃げていった。
類似事例

ハカバ,シ,(ゾクシン)
1916年 和歌山県
墓場で転ぶと3年の間に死ぬという。
類似事例

ユウレイ
1987年 長野県
幽霊は墓場にでる。
類似事例

ヤマノカミ
1963年 大分県
旧暦12月16日または20日を山の神のミソつき日、1月16日または20日を山の神が木を勘定する日と言って山仕事を休む。この日に山へ仕事に行くと山の神の害を受けると言う。
類似事例

イニンビー
1975年 沖縄県
夫が妻を脅かそうと、痴漢のように襲った。そのときに妻は夫を殺してしまい、気付いた後で自殺した。それが遺念火の由来である。20時~22時ごろによく見たというが、50~60年前から見えなくなった。
類似事例

ウグメ
1935年 長崎県
350年ほど昔の初冬、飴屋に毎晩同じ時刻に27,8歳の女が飴を買いに来るようになった。跡を付けると寺の裏の墓石の前で消えた。住職と相談して墓を掘ると女の死体に抱かれた男の子がいた。この男の子は寺で育てられたのちに住職となった。また、寺では女の霊をうぐめと名付け、50年ごとに供養をするようになった。
類似事例

ヤマノカミ
1978年 山梨県
1月17日と8月17日は、山の神様が山で弓を引く日であり、あたるといけないと言って山仕事はしない。
類似事例

ヤマノカミ
1978年 山梨県
1月17日と8月17日は、山の神様が山で弓を引く日であり、当たると怪我をすると言って山仕事はしない。
類似事例

ニンギョ,コウシン
1960年 大分県
お庚申の祭りを始めた東方朔に2人の仲間ができた。その1人の家に招かれると赤坊を料理していて怖がって1人は帰ってしまった。家の主人は庚申で、料理したのは人魚で、食べると長生きできるという。東方朔は3人分食べて9000年生きたという。
類似事例

ヤマガミ
1916年 山梨県
1年のうちに1日または2日、山神の木算えという日があって、この日に山に入ると、木と共に数えこまれてしまい帰ることができなくなるという。
類似事例

サワノヌシ
1961年 岩手県
12メートル位の木を入れても全部沈んでしまう位深い底無し淵が昔あり、何を入れても埋まらないので、ぬしがいたのだろうという。20~30年前にざいが出て来たという。
類似事例

イワヤヤマ,センジュカンノンサマ
1973年 愛知県
知多郡豊浜町のある男性は、1200年前、海より岩屋の観音様を引き上げ奉った家柄もあって、特に岩屋寺の本尊千手観音は日頃から信仰していた。大正10年旧2月23日隣家から出火全焼したのだが、猛火の飛火も免れ垂木をこがしただけで済んだ。これもひとえに御利益のおかげであろう。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内