国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ドスドンノタタリ)
1989年 鹿児島県
文久のころ今の村上綱雄家の上の敷地にドス寺という真宗のお寺があった。ここには、そこのお坊さんが11人斬られて死んだという話が伝わっており、そのお墓である、ドスドンの墓が今でも残っている。ドスドンの墓をのあたりの草やぶの手入れをするとすぐによくはなるが、そのたびにどこか体の調子が悪くなる。

類似事例(機械学習検索)

(ドスドンノタタリ)
1989年 鹿児島県
文久のころ今の村上綱雄家の上の敷地にドス寺という真宗のお寺があった。ここには、そこのお坊さんが11人斬られて死んだという話が伝わっており、そのお墓である、ドスドンの墓が今でも残っているが、村上家では7~80年前に、お墓の跡に家をつくるとバチが当たるということで、みな長生きできなかったので、家を壊して現在の所へ下りた。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 鹿児島県
ドス寺の上のほうの山でカラスが悲しい鳴き声をあげると、何か起こりはしないかとか、ホオズクが鳴くと集落に不幸があるといわれ、ドスドンの墓でミミズクが鳴くと死人があるといわれる。
類似事例

(トイギキ),(ホトケオロシ),タマシイ
1984年 新潟県
ある家に悪いことが続くので「不動さん」にみてもらうと、前の山の中にある墓の魂が頼る人がいないので供養してくれといっている、といわれた。墓は何代か前にその墓から分家した先祖の墓で、現在その家族が住んでいる神奈川県下の家へ行きたがっているということであった。それで、古い家から一握りの土を持って帰り、居住地の新しい墓に入れて供養したところ、病気や悪いことがおきなくなった。
類似事例

シニン
1972年 三重県
夜、墓に行くと死人が話をしている。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊はお墓に出る。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊はお墓に出る。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊はお墓に出る。
類似事例

ユウレイ
1990年 長野県
幽霊はお墓に出るという。
類似事例

ジゾウ,シ,(ゾクシン)
1916年 福岡県
新墓に地蔵を立てると、七墓建てるまで死人が続くと言われている。
類似事例

ジゾウ
1916年 福岡県
新墓に地蔵を立てると、七墓建てるまで死人が続く。
類似事例

シンハカ,シ,(ゾクシン)
1915年 宮城県
新墓を設けると3人まで人が死ぬといわれている。
類似事例

ヒノタマ
1932年 熊本県
ある人の弟嫁と実父が続けて亡くなった。ふたりを埋葬した墓から火の玉が出て、弟の家へ飛んで行って再び墓に戻るか、墓の上を巴になって飛び回ると、噂された。
類似事例

ハカ
1930年 富山県
栄海上人のものだと言われている墓がある。この墓にさわると仏罰により体の自由を失うという。
類似事例

カマ
1939年 福島県
墓を獣類に荒らされないために、墓には鎌を差しておくという。
類似事例

ヒーダマ
1969年 沖縄県
ヒーダマが家の上に上がったらその家の家族に、墓の上に上がったらその墓の持ち主の家族に不幸があるといわれた。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊は火の玉となって出る。お墓に出る。
類似事例

キツネトタヌキノハカ
1986年 東京都
今、小学校が建っている所は、もとは狐と狸のお墓だった。
類似事例

アシオト
1964年 滋賀県
人が死ぬと、お寺のお坊さんには足音が聞こえる。
類似事例

タタリ
1959年 長野県
無縁塔に「酒山呑了沙弥」という戒名の墓があった。その墓が祟って、家族に気病が起きたというので、お祓いをしてもらって、その墓を移転することになった。それ以来病気が治った。
類似事例

カッパ
1935年 福岡県
玉泉寺というお寺に、門司城の主だった大積伊賀守隆鎮という人の墓がある。大友宗麟に討たれてこの墓に葬られたという。この墓に付いた苔を牛馬に食べさせると河童に捕られないという。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
人を呪うために、幽霊になってお墓に出てくるという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内