ガタロ 1915年 和歌山県 祇園さんの日に、水浴びをしに行くと、河太郎に尻を抜かれる。
類似事例 |
|
トチ 1959年 愛知県 愛知県東加茂郡下山村では、6月15日の祇園の時に水を泳ぐとトチに尻を抜かれるという。
類似事例 |
|
ガイロ,(ゾクシン) 1960年 三重県 6月15日はガイロに尻を抜かれるといい、海女が仕事を休む日。この日にキュウリを食べてはいけない。
類似事例 |
|
カッパ 1966年 静岡県 6月15日の祗園の日より前に川に行くと河童に尻をとられるので、川に行ってはいけない。
類似事例 |
|
カッパ 1966年 静岡県 6月15日の祗園祭の日に川に入ると河童に尻っ子を抜かれるので、川に入ってはいけない。
類似事例 |
|
シバテン,シバテング 1942年 高知県 シバテンもしくはシバテングといわれる妖物は、土佐郡土佐山村では、芝天は旧暦6月6日の祇園様の日から川へ行き、猿猴になると言われ、この日川に胡瓜を流すのはこれに食べさせるためであると言っている。
類似事例 |
|
ガーロー,カッパ 1970年 鹿児島県 旧5月27、28日ころに川祭りを行う。この祭りより前に川で泳ぐと、ガーロー(河童)にジゴを取られるといわれる。
類似事例 |
|
カッパ 1961年 秋田県 15日は、山王様のお祭りである。この神様はカッパの神様だという。
類似事例 |
|
ボウレイ 1977年 2月15日、5月15日、7月14日、8月15日、9月16日、12月晦日の年6回亡霊が来る日だと言う。7月14日と12月晦日は特に別に祭る。
類似事例 |
|
カッパ 1934年 岐阜県 カッパが出て、6月16日に、尻の子を取って、水神に供える。そのためこの日以前には、なるべく泳ぎに行かないように、子供に注意する。
類似事例 |
|
テング,(ゾクシン) 1972年 岐阜県 7月17日の権現さんの祭りを祇園祭りという。かがり火をたかないと、天狗が祟るといわれている。
類似事例 |
|
カッパ 1956年 滋賀県 7月28日の川裾祭の7日前から祭りが終わるまでの間、川に行くカッパがケツを抜くという。昔、川原でカッパが何か拾って喰っていたのを村人が見た。
類似事例 |
|
ギオンサン 1991年 高知県 室津家では旧6月14、5日の祇園さんの日にウリを食べた。祇園さんがウリに流されたという言い伝えのためである。
類似事例 |
|
カッパ 1933年 鹿児島県 6月15日(もしくは5月15日)には河童のごぜ迎えがある。この日は河童婚姻の日である。この日は水難に遭うので水に入ってはいけない。ごぜ(御前)は女房のことである。
類似事例 |
|
サメ,(ゾクシン) 1960年 三重県 6月15日は鮫が来るといい、海女が仕事を休む日。子供も海に入らない。
類似事例 |
|
オカッパサマ,(ゾクシン) 1960年 宮城県 6月15日は天王様の祭り日で、この日までキュウリを食べてはいけない。お河童様にキュウリを1本供える。
類似事例 |
|
エンコ,カッパ 1973年 香川県 エンコはカッパのことである。土用の日から数えて九日目に半島先の三崎さんで夏祭りがある。この時、小麦の団子を食べて行かなかったら、エンコに尻を抜かれるという。
類似事例 |
|
オカッパサマ 1974年 宮城県 6月15日は、お河童様のためにキュウリを川に流すという。
類似事例 |
|
ギオンサンノヒ,キュウリ,(ゾクシン) 1975年 愛媛県 旧6月15日は祇園さんの日といって、仕事を休む。この日はきゅうりを食べてはいけない。また、きゅうりは祇園さんの紋なので、輪切りや、紋を切るような縦切りをしてはいけないという。
類似事例 |
|
カッパ,カボソ 1970年 香川県 夏祭りが終わらないと海で泳ぐことができなかった。それより前に泳ぐとカッパ(カボソとも言う。)に尻を抜かれると言う。
類似事例 |
|
ガタロ 1915年 和歌山県 住吉様の日に、水浴びをしに行くと、河太郎に尻を抜かれる。
類似事例 |
|