テング 1923年 長野県 もし人が天狗によって山に連れて行かれたなら、その後には履物がきれいに脱がれている。そのために、天狗に連れて行かれたことが分かる。
類似事例 |
|
テング,(ゾクシン) 1942年 富山県 夜、子どもが道を歩くと天狗が連れていく。また、電気が点いてから山へ行くと天狗が連れて行く。
類似事例 |
|
テング 1960年 三重県 天狗に連れて行かれた年寄りの男もいた。
類似事例 |
|
タヌキ 1930年 長崎県 狸は人をえらかし、怪我させ、よそへ連れて行く。狸が人間に挑みかけたとき、人間の方が勝つと、その狸は死んでしまうものであると言う。
類似事例 |
|
キツネ 1957年 和歌山県 狐に化かされ連れて行かれたまま帰ってこない人がいる。
類似事例 |
|
ムジナ,タヌキ 1990年 秋田県 くらんさという山にすむ狢(狸)を退治するために、狸の入っている穴らしきものをいぶしていたら、男の人が出て行った。それが狸だったという。
類似事例 |
|
ヤマオトコ 1958年 岐阜県 昔、筍を取りに山へ行った人が山男に連れて行かれた。
類似事例 |
|
デング 1957年 和歌山県 天狗に連れて行かれた徳蔵は、天狗に呼ばれて1時間もすると東京の方まで行ってきたという。
類似事例 |
|
タヌキ 1981年 和歌山県 狸には穴にすむ狸と野に棲む狸がいて、人を化かすのは前者。
類似事例 |
|
タヌキ 1979年 三重県 1968年ごろのこと。大台ケ原で狸に化かされた人がいる。犬も狸には化かされると言い、狸が尻尾を振った方向に行ったりしてしまうという。
類似事例 |
|
タヌキ 1939年 香川県 背負ってくれ、手を引いてくれと言う狸がいる。砂をかける狸もいる。狸を打とうとすると自分の膝を打つという。また、火を取る狸がいる。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1983年 富山県 子どもがいうことを聞かないときには「あんまり大きな声で泣くと天狗さまに連れて行かれるぞ」といった。
類似事例 |
|
キツネ 1960年 岩手県 狐は人を化かすが、物を食わせるので化かされた人は死なない。狸やクセエ(狢)に化かされた場合、物を食わせてくれないので死んでしまう。
類似事例 |
|
テング 1981年 和歌山県 天狗松を買って家を建てた人が行方不明になった。10日ほどして戻ってくると、「神様ににぎやかなところに連れて行かれ、木の葉の餅を食べた」と言った。
類似事例 |
|
タヌキ 1993年 香川県 あるおじさんに狸が憑いていた。狸が、家族5人で食べるというので、うどんを7わ作ったら、その人は全部食べてしまった。その人は狸がもとで死んだ。狸は腹の中に入ると臓物を食べる。
類似事例 |
|
タヌキ 1930年 長崎県 晩に、ある人は狸にうんぽんぽんと喚ばれた。うんぽんとは馬鹿の意である。その人は狸の仕業だと知ったので、そう言う狸もうんぽんぽんと返した。翌日行ってみると古狸が死んでいた。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1939年 佐賀県 狐と狸が化かしあいをした。狸が化ける番になって、犬を連れた猟師が現われた。狐は狸が化けたものだと思っていたが、本物の猟師だったので、狐は撃たれてしまった。
類似事例 |
|
タヌキツキ,イヌガミツキ 1985年 愛媛県 狸に憑かれておかしくなることを、狸ヅカレと呼ぶ。また、狸は人に憑いて騙す。狸に騙された人を村総出で捜す。見つけたときには、ふぬけになっていることが多い。
類似事例 |
|
キツネ 1981年 和歌山県 キツネに騙された人が、神様のような人に連れられて、シバの餅を食わされたといった。
類似事例 |
|
タヌキガツク 1991年 高知県 狸に憑かれた人がいて、お祭でオキの方の狸に憑かれた人とこっちの人があって、その憑いた狸がオトモドイ(兄弟)だったとかいって、連れ立って行ったとかいう話があった。その人はご祈禱して治ったという。
類似事例 |
|
タヌキ 1973年 岩手県 狸に化かされるということがある。
類似事例 |
|