(ネコノカイイ) 1940年 新潟県 猫は年を取ると山には行って猫又になるといい、猫が五六歳になったら黙って捨ててこなければならないという。猫は化ける、踊るともいう。猫は殺すと祟るという。
類似事例 |
|
ネコ 1958年 岐阜県 歳を経た猫は主人を狙うので、猫の歳を聞かれたら必ず「3つ」と答えなくてはならない。
類似事例 |
|
キツネ,ネコ 1915年 愛知県 猫は狐と夫婦になるといわれている。
類似事例 |
|
ネコ 1976年 徳島県 四国の山村地帯では、どこでも猫を飼っているが、猫のダイツギは忌まれている。ダイツギとは猫の跡取のことで、猫の仔は飼ってはいけないことになっている。また年を経た猫は化物になるといわれ、飼うのを忌む。猫が年を経ると小豆飯を炊いて猫に与える家もある。する猫はいつのまにかいなくなると言う。
類似事例 |
|
ネコ 1974年 栃木県 ある家で飼い猫がいなくなって探していたら、坊主が家に来て主人を殴った。その坊主は猫が化けていた。
類似事例 |
|
シュジンヲマモッタネコ 1956年 宮城県 昔,梶賀村半沢某の可愛がっていた飼い猫が裾を加えて離さなかったので,主人が怒って刀で猫を斬った。すると猫の首が飛んで,厠の小窓から入ってきた毒蛇に噛み付いてこれを殺した。主人は初めて猫の忠義を知り,手厚く葬り祠を建てて祀った。猫神社(ネコカミサン)として今も残っている。
類似事例 |
|
フーライネコ 1993年 静岡県 猫は赤子に取り憑き、高熱を長引かせる。大正期まではフーライ猫退治が行なわれていた。カラネコというワンナ(罠)で猫を捕らえる。取り憑いた猫は鳴かない。鳴く猫は妖怪ではないので逃がす。猫を煙で燻して弱らせて殺し、煮て砂糖醤油で味付けして皆で食べると病は治る。取り憑いた猫は赤子の乳を吸い取っているので、胃の中に乳が入っていたという。
類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ,ヘビ,ネコ 1986年 長野県 きつね、蛇、猫が人に取り憑いたことがあった。
類似事例 |
|
〔フクネコヅカ〕 1986年 埼玉県 昔、桶屋職人が猫を飼っていた。ある夜、その猫が猫踊りをしていたのを見て追い出した。猫はその後、和泉屋という料理屋に拾われた。そして街道を通る旅人に手招きをするようになった。これが評判になり、店も繁盛した。この猫は福猫と呼ばれ、死んでから塚に祀られた。
類似事例 |
|
バケネコ,ヒタマ 1998年 沖縄県 猫が美女に化けて人と結婚し、後に正体がばれて夫の命を狙ったが果たせなかった話や、猫が火玉になって消えたという化猫の話がある。
類似事例 |
|
ネコ,(ゾクシン) 1933年 千葉県 猫の年を取ったものは化ける、猫は魔物だから死人の傍に寄せるな、という。
類似事例 |
|
ネコ,ネズミ 1939年 岩手県 寺に大鼠が住んでいて、住職の命を狙っていた。そこで飼い猫が仲間の猫と共にこの大鼠と対決するが、相打ちで死んでしまった。猫は住職の枕神に立ち、「掛け声を掛けて下されば命を落とさずにすんだのに」と怨み言を行った。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1973年 岩手県 狐は人を化かしても疲れさせるだけだが、狸は命を取る。
類似事例 |
|
ネコ 1982年 宮城県 越中の薬売りのトンジンサンが民家に泊まった際、猫が戸棚のものを勝手に食べるのを見て主人に言いつけた。主人は猫を殺して埋めた。翌年またその家に寄ると、季節外れのカボチャが出た。食べずにいるとカボチャは泡になってしまった。怪しんで尋ねると、猫を埋めたところから生えたという。猫の死体からカボチャが生えていた。猫は死んでも祟る。
類似事例 |
|
ネコ,キツネ 1993年 静岡県 「猫は狐の使い」「猫は狐のミチビキ(手引き)をする」といわれ、猫は狐が人に取り憑く手伝いをする。
類似事例 |
|
ネコ,(ゾクシン) 1942年 富山県 猫を殺すと祟りがある。また、猫が死人をなめると猫が跳ねる。
類似事例 |
|
ネコ 1973年 三重県 ある猟師が家で飼っていた猫は、ずいぶんと年だった。あるとき、猟師が仕事に行ったところ猫がいた。猟師はそれを撃とうと思い、元から一発入っていたところに玉入れをした。猫はそれを見ていた。猫を撃つと、猫はそれを茶釜の蓋でことごとく除けた。猟師は元から多めに入っていた一発で玉切れだと油断していた猫をしとめた。倒れた猫を拾いに行くと、それは自分の家の猫だったという。猫を長く飼うと、化けて出ると言われている。
類似事例 |
|
バケネコ 1996年 京都府 猫を魔性の動物として嫌う人もいる。特に黒猫を嫌う。黒猫が年を経ると化け猫になるという。
類似事例 |
|
ゲドウ,イラズノマ 1957年 愛媛県 主人を殺した男が殺されて外道になった。28日と1日に音がして祟るので、主人の部屋を「入らず」にして男を祀った。主人の家の跡は娘が継いだが、弟妹に馬鹿が出て、主人が弟を殺した。
類似事例 |
|
レイコン 1974年 東京都 江戸の御茶の水で主人に殺された家来の霊が主人に憑いた。女の神子を招いてよりを立てさせ祈っていると神子が刀を取って主人を切り殺した。
類似事例 |
|
バケネコ,ネコノタニ 1930年 兵庫県 下里村の三口から姫路へ抜ける県道は昔大森林で、猫の谷と呼ばれていた。三口、口猫、中猫、奥猫と分かれており、伝説によるとこの谷に化け猫が棲んでおり、猫の鳴き声が聞こえると、必ず化け物が出てきて人をだましたといわれている。
類似事例 |
|