国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オイガカリ
1938年 広島県
オイガカリは、歩いていると、後ろから覆いかかってくる化け物の一種だという。

類似事例(機械学習検索)

モウモウガ
1957年 新潟県
化け物をモウモウがと呼ぶ。
類似事例

ノブスマ
1938年
東京では、野衾は鼯鼠あるいは蝙蝠のようなもので、ふわりとやって来て人の目口を覆うようにいわれている。これは一種の節約であったという。
類似事例

オクリオオカミ
1989年 長野県
地相撲の名士が峠を歩いていると、後ろから送り狼がついてきた。狼という言葉を使ってはいけないので娘と呼び、帯を解いて歩いていくと狼は一番後ろについてきた。転倒したら襲われる、気を付けて歩いていった。
類似事例

サトリ
1960年 福島県
昔爺様が山小屋で火に当たっていると、得体の知れない化け物がやって来た。爺さんの心の中を見透かすさとりの化け物だった。柴を折ったときにはねて化け物に当たると化け物はおびえたという。
類似事例

タヌキ,バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にタヌキの化け物が出るという。
類似事例

サルカミ
2000年
昔々、白羽の矢が立てられた家が娘を献上することになったが、山伏がたすけてくれることになった。丑三つ時に神社の神様の後ろから化け物が現れた。娘の入った唐櫃の周りを踊りまわり、蓋を開けようとしたとき、山伏が連れてきた犬が放たれ、化け物をかみ殺した。夜が明けて化け物を見ると、年をとった猿であった。
類似事例

アモコ
1963年 青森県
盆の晩、ある若者が人々を驚かそうと、化け物の格好をして踊りから帰ってくる村人たちを待っていた。ところが村人たちに本物の化け物と思われ「そら化け物がいる。アモコだ」と追いまわされ、散々な目にあったという。
類似事例

アズキアライ
1990年 福島県
アズキアライと言う化け物が出た。
類似事例

タヌキ
1971年 高知県
山に向かって歩く狸を始めて見た。後ろから呼びかける者がいたが、誰かと聞いても返事をしない。一人で歩いていると、マントを着て前を歩く大きな人がいた。いくら歩いても追いつかなかったが、急に姿が見えなくなった。すべて狸の仕業だろう。
類似事例

オオカミ
1940年 大阪府
夜道を歩いていると、後ろから狼が付いて来る事がある。その時、後ろを振り返ると、狼が飛び掛って来て食い殺されてしまうという。また、家の戸口を入ってから後ろを向き、労いの言葉を言うと、狼は黙って帰って行くとされる。
類似事例

キツネノヨメイリ,キツネビ
1988年 茨城県
昔、狐火を見たことがある。点いたり消えたりしながら山の半分くらいを光が覆っていた。
類似事例

キツネ
1998年 奈良県
男方の取水口を見に行った時、狐が化けた化け物が現れた。強気な男だったので、化け物を殴ったら、化け物は逃げていった。その後、狐が馬に乗ってやってきた。男は木が強かったが、跳んで逃げた。
類似事例

キツネ,タヌキ
1989年 鳥取県
旧道に狐と狸の化け物が出たので、和尚が岩に南無阿弥陀仏の文字を彫り付けて、化け物を閉じ込めた。
類似事例

キツネ
1980年 秋田県
ある人が歩いていると、ツマゴワラジの紐を後ろから引かれた。近くの話者宅に向かって助けを求めてきたので、話者が出てみると、草鞋の紐は解けて後ろに長くなっていた。狐の仕業。
類似事例

フルソマ
1938年 徳島県
フルソマは、山の人が入っていけないような林の中に住んでいる一種の怪だという。木が倒れるような大きな音をさせたといわれている。
類似事例

ヨスズメ
1956年
蛾の一種。歩けなくなるほど夜に群れ飛んでくることがあり、山犬のくるさきぶれだという。
類似事例

アカマター
1931年 沖縄県
琉球ではアカマター(毒蛇の一種)は美男に化けるという。
類似事例

ナベッカブリ
1957年 新潟県
昔、ナベッカブリという化け物が出た。
類似事例

オクリオオカミ
1989年 長野県
牧という部落から帰るときには、山林の中を通ることになる。夜遅く歩いていると、おおかみが後をつけてくる。振り返ると襲いかかってくるので、振り返らないように真っ直ぐに向いて歩く。いい加減歩くと、「ありがとう、もうすぐ家なので心配ありません、ありがとう」などと言って腰を下ろして一服していると、帰っていくという。
類似事例

キツネ
1999年 兵庫県
キツネは人の後ろにはりつくという。
類似事例

バケモノ,ムジナ
1995年 山形県 
今、大瀬のふれあい広場になっている場所のそばに、昔は寺があって、化け物がいた。寺で村人が寄合をすると、必ず1人眠くなり、その夜は大汗をかいてうなされた。あるとき、化け物が和尚を殺そうとしたが、和尚を助けにきたムジナに退治されてしまった。そのとき化け物の血が掛かった掛け軸があって、今は十王の称名寺に残っている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内