ユウレイセン 1959年 鹿児島県 幽霊船が時に出ることがあるが「杓子を貸せ」等といった時には、その底を落とし、それから貸さなくてはいけない。
類似事例 |
|
ウミボウズ(ゾクシン) 1959年 島根県 盆の16日は海へ出てはならない。海坊主がヒシャクを貸せという。貸すと水を掬って船に入れ、船を沈めてしまうので、必ず底を抜いて貸す。
類似事例 |
|
カワウソ 1983年 新潟県 火葬場の近くで夜釣りをしていたら、女の姿をしたものに出くわした
類似事例 |
|
シャククレ 1968年 愛媛県 夜、航海中に船が出てきて、「杓くれ」という。もしも杓を渡してしまうと船の中に水を入れられるので、底を抜いた杓を渡すといわれている。
類似事例 |
|
ボウレイセン 1982年 宮城県 沖でボウレイ船に遭うと、アガクミ貸せと言ってくるが、貸すと船に水を入れられて沈められてしまう。アガクミを貸すときには、底を抜いて貸さないといけない。
類似事例 |
|
フナユウレイ 1985年 静岡県 盆の8月13日の夜に船を出すと船幽霊がでるという。そのためにこの日は親から早く帰って来いといわれ、日の入りまでにきりあげて必ず港に戻る。もし帰りが遅くて船幽霊に海上で出会うと「杓を貸しょ杓を貸しょ」という声がするが、幽霊の要求通りに杓を貸すものでないという。どうしてもというときは杓の底をぬいてわたすとよいという。これを守らないと杓で海水を入れられて沈没するといわれている。
類似事例 |
|
マボロシ 1940年 大分県 漁のとき、舵をとられていると「柄杓を貸さんか」と言われることがある。このときに底を抜いた柄杓を貸さないと潮を汲み込まれる。これは海で死んだ人間で、幻のようなものの仕業。
類似事例 |
|
タヌキ 1975年 徳島県 夜釣りに行くと「ヨイショ」という狸の声がする。
類似事例 |
|
フナユーレン 1931年 高知県 船幽霊は阿迦換を貸せと必ず言う。その時底を打ち抜いた杓を貸さないと、船中一杯に海水を汲み込まれて沈没する。
類似事例 |
|
ダイジャ 1988年 富山県 沼でお膳を貸してくれるよう頼むと大蛇が貸してくれる。かえさなくなったら貸してくれなくなった。
類似事例 |
|
イシノホトケサマ 1943年 愛知県 釣り好きのじいさんがいた。ある日寺の裏の池で釣りをしていたが、いっこうにかからない。しばらくして手応えがあったので引くと、ちっとも動かない。引き上げると石がかかっていた。不思議なこともあると思って持って帰り、よく見ると親鸞上人の姿にそっくりだった。それで、仏様にあまりの殺生好きを諭されたのだと思って、それ以来ぱったりと釣りを止めた。
類似事例 |
|
モウレイ 1964年 福島県 もうれい(青い火)が船にひしゃくを借りに来ることがある。そのまま貸せば水を汲んで船を沈めるので、貸すときは必ず底を抜いてから渡す。
類似事例 |
|
ウミボウズ 1976年 愛媛県 夜、漁に出ていると、海坊主が手を出して「杓をくれ」という。この時は底の抜けた杓をやらなくてはいけない。海坊主はその杓で船一杯水がたまるまで水を汲むため。
類似事例 |
|
フナユウレイ 1973年 富山県 魚津市では舟ユウレイのことをボレコンという。イカ釣りの漁期に一人でイカ釣りをしていると目の前に現れて「アカトリ貸してくれ」という。その時はアカトリの底を抜いて投げると消える。
類似事例 |
|
フナユーレイ 1959年 鹿児島県 夜釣りに行くときは、底のない「柄なが」を持って行かなければならない。これは舟に溜まった水をかき出す杓である。それは、舟ユーレイに出会ったときに渡すためである。そうしなければ、舟が沈められるという。
類似事例 |
|
モウレイ 1982年 宮城県 モウレイは「柄杓貸せ、桶貸せ」と言ってくるが、貸すと船に水を入れられて沈められてしまう。貸すときには、底を抜いて貸さないといけない。霧の多い日に出てきて、モウレイが見える人と見えない人とがいる。
類似事例 |
|
(タヌキ) 1938年 福島県 ある人が友達と釣りに行っていたところ、ある人の家で婆さんがその友達の声を聞いたが、その頃二人は釣りをしていたという。(片目の狸が化けたのだろう。)
類似事例 |
|
モウレ 1982年 宮城県 松島の南側にモウレが出る。柄杓を貸せといわれるが、底を抜いて貸さないと船を沈められてしまう。
類似事例 |
|
シャククレ 1975年 愛媛県 シャククレとは女の姿で海面に現れ「杓くれ、杓くれ」という。杓を渡したらその杓で船に海水を入れて沈めてしまう。だから昔は船に必ず底なしの杓を置いていて、シャククレが現れたらそれを渡したという。
類似事例 |
|
(オソロシイバショ),(ヨブコエ) 1976年 大分県 ゴカイバイと間越の間は、恐ろしい場所である。竹野浦の人が夜釣りをしていたところ、遠いところから「おーい」と呼ぶ声がした。遠くで聞こえていたのに、しまいには耳元で呼ばれた。一緒に夜釣りをしている人に尋ねても、「呼んでいない」と答えたという。
類似事例 |
|
ガキボトケ 1984年 愛媛県 湯灌の時は畳を敷き替え、荒むしろを裏返しにして木の杓で湯をかけながら洗う。杓は底を抜いて海に流す。そうしないと餓鬼仏が杓で通りかかる船に水を入れて沈めようとする。
類似事例 |
|