タヌキ 1973年 岩手県 狸に化かされるということがある。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
タヌキ 1964年 高知県 狸が人間を化かす。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
タヌキ,(ゾクシン) 1915年 愛媛県 一杯飯を食べると狸に化かされるという。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
タカニュウドウ,タヌキ(ゾクシン) 1923年 秋田県 狸は高入道に化けるが、もし狸に化かされると命を落とす。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
タヌキ 1981年 和歌山県 狸には穴にすむ狸と野に棲む狸がいて、人を化かすのは前者。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
タヌキ 1958年 徳島県 豆をもっていると狸に化かされる。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
タヌキ 1943年 香川県 話者(広瀬)のうちの大松の下を夜通ると狸が化かす。それは、昔山の中にある権現さんに住んでいた正さんという女の狸が大松の狸へ嫁入りしたのだが、人が通るとその嫁入り狸を人が取りに来たと思って、男の狸が化かすのだという。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
タヌキ 1979年 徳島県 狸に化かされないためには、親指を隠して夜道を通る。狸が来たなと思ったら、袖の下から見ると、狸は逃げるという。狸が提灯に化けることがあるが、提灯の灯を消しに来るともいう。祝言の時、嫁が来る途中で、狸が大きな坊さんに化けたことがある。狸は綺麗な娘に化けるが、必ず足下がぼおっとしているという。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
タヌキ 1991年 愛媛県 月夜の晩に一本松の酒屋に酒を買いに行ったら狸が出た。化かされたふりをしたら、狸が柿の木に登ってお鉢を振る。石を投げたら狸にあたって落ちたので捕まえようとしたが、いなくなっていた。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
タヌキ,キツネ,ムジナ 1987年 岐阜県 切立のあたりの山には狐、狸、ムジナが多くいたので化かされたという話が残っている。狸より狐の方が化かすのがうまいという。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
キツネ 1970年 滋賀県 狐に化かされている人は、狐が尾を振る方向に歩いていってしまうと聞いた。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
タヌキ 1958年 徳島県 夜道を歩く際「狸汁を三杯吸うて」といえば狸に化かされない。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
キツネ 1995年 愛知県 狐は尻尾を振って化かす。今もまだ、峠に出るという。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
キツネ 1976年 京都府 狐が尻尾を振った方向に、人間はついていってしまうという。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
タヌキ 1939年 香川県 背負ってくれ、手を引いてくれと言う狸がいる。砂をかける狸もいる。狸を打とうとすると自分の膝を打つという。また、火を取る狸がいる。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
タヌキ 1958年 徳島県 夜に隠れん坊をすると狸に化かされる。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
ムジナ,タヌキ 1990年 秋田県 くらんさという山にすむ狢(狸)を退治するために、狸の入っている穴らしきものをいぶしていたら、男の人が出て行った。それが狸だったという。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1939年 佐賀県 狐と狸が化かしあいをした。狸が化ける番になって、犬を連れた猟師が現われた。狐は狸が化けたものだと思っていたが、本物の猟師だったので、狐は撃たれてしまった。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
タヌキ 1991年 愛媛県 魚売りの人が狸に化かされて山道に迷い、魚を腐らせた。狸に化かされる人はひょうきんでヒョイヒョイした人が多い。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1923年 山梨県 狐も狸も化けるが、狐は人を化かして悪いことをするが、狸はひとりでに化けて正体を明かすが、人に悪いことはしない。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|
ノボダヌキ,アナダヌキ 1981年 和歌山県 狸にはノボ狸、アナ狸の2種類あって、人を化かすのはノボ狸のほう。
![](../../YoukaiDB3/parts/spacer.gif) 類似事例 |
|