ハキモノ 1980年 和歌山県 夜に新しい履物をおろすと、狐に騙される。
類似事例 |
|
キツネ(ゾクシン) 1920年 兵庫県 夜、新しい草履をおろすと狐が騙す。
類似事例 |
|
キツネ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県 履物を昼におろすと狐にだまされる。葬式のとき午後におろすからだともいう。
類似事例 |
|
タヌキ,ハキモノ,(ゾクシン) 1915年 愛媛県 新しい履物を夜におろすと狸に化かされるという。
類似事例 |
|
キツネ 1935年 千葉県 狐につかまれないために、下駄や草履は午後おろさぬ。
類似事例 |
|
(ゾクシン),キツネ 1935年 栃木県 熊蜂の頭を持っていると、狐に騙されずに済むという。
類似事例 |
|
タヌキ(ゾクシン) 1972年 兵庫県 新しい下駄は朝のうちにおろさないといけない。夜におろすと狸がつく。
類似事例 |
|
キツネ,ハキモノ,(ゾクシン) 1916年 岐阜県 夜に新しい履物を下ろすと狐に化かされるという。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1923年 和歌山県 狐と狸は人を騙す獣だとされる。
類似事例 |
|
テング 1978年 石川県 天狗に騙されて、同じような場所をぐるぐる回っていたという話がある。こういうときは、騙しているものが近くにいるという。
類似事例 |
|
キツネ,ムジナ 1982年 宮城県 狐は人を騙しても傷つけることはないが、ムジナは人を騙して生き血を吸う。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 長野県 ある人がきつねに出会って、「騙す気か」と問うと、きつねは「騙す気はないけれど騙すところを見せてやるので見ていろ」と言った。その人はお寺の石灯籠を一生懸命手でこすって待っていた。そのうち手の皮がむけたが、化かされているので判らなかった。人に背中を叩かれて正気に返った。きつねは騙しておいてそのまま逃げたのである。
類似事例 |
|
キツネ 1989年 長野県 ある男が馬を曳いて田んぼのふちを歩いている。きつねに騙されたのではないかと行ってみると、やはり騙されていたというような話がある。
類似事例 |
|
キツネ 1989年 山梨県 狐に騙されてあちこち変な所を歩いた。
類似事例 |
|
キツネ 1993年 岩手県 狐の食べ残したウサギなんかを持って帰ると、狐に騙される。
類似事例 |
|
カシャンボ 1981年 和歌山県 カシャンボは山にいて、人を騙したりする。騙されたらイタミであおってもらうとよい。
類似事例 |
|
キツネ,(ゾクシン) 1916年 長野県 夕方に新しい草履をおろすと狐に化かされる。これを防ぐためには、草履の裏に鍋尻の墨を塗っておくと良い。
類似事例 |
|
キツネ 1935年 千葉県 狐につかまれないために、下駄の裏に唾を吐く。
類似事例 |
|
カワウソ,キツネ,テン 1978年 石川県 カワウソ・狐・てんなどは、人を騙すといわれている。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 秋田県 狐に騙されて冬に凍え死んだ人がいる。
類似事例 |
|
タヌキ 1995年 山形県 夜、同じところをグルグル歩かされた。タヌキに騙された。
類似事例 |
|