国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ,(ゾクシン)
1920年 兵庫県
狐が化けたと思ったら、「尻尾が見えるぞ」と言ってみる。「誰じゃ」と尋ねても良い。狐は俺だと返事をする。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1990年 福島県
狐は家の人に化けてきて物を取る。狐は人間に化けても尻尾を隠せないので、決して前を歩かない。
類似事例

キツネ
1960年 岩手県
誰かを待ったり、迎えに行こうかと思っていると、狐がその人に化けてやって来る。
類似事例

キツネ,ヒバシラ
1996年 神奈川県
狐の尻尾が立つと火柱に見える。その時は化かされているのだろう。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
狐は木の上にいるニワトリを尻尾で叩いて落とすことができる。狐の尻尾はそれほど強い。猟師は火縄の硝煙の煙のおかげで狐に化かされない。
類似事例

キツネ,タヌキ
1975年 愛知県
狸は坊主に化け、狐は女性に化けると言われている。
類似事例

キツネ,キツネノヨメイリ
1996年 神奈川県
むかし、おばあさんに「狐が出るから、夜は外に出てはいけない」と言われた。狐の嫁入るということも言っていた。「提灯が見えたら狐だ」ということもよく言われた。
類似事例

キツネ,カネコ,カワウソ
1938年 青森県
狐が川猫(カワウソ)をだますと、仕返しに川猫が狐をだまして狐の尻尾を氷から抜けなくした。狐は人間に見つかって殺された。
類似事例

タヌキ,キツネ
1994年 京都府
「山では返事をいっぺんにするな」と言う。呼ばれてすぐ返事をすると、狸や狐・魔のものの神通力に引っ掛かる。誰かが呼んでいるのが聞こえても、初めは聞こえない振りをして聞き逃し、二度目に呼ばれたときに返事をする。狸などは二度と同じようには言わないから、悪戯を見破ることができる。
類似事例

キツネ
1979年 岐阜県
夜道を行くと後ろから「俺も行くから一緒に行かんか」と話しかけられた。振り向いたが、誰もいなかった。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1995年 愛知県
狐は尻尾を振って化かす。今もまだ、峠に出るという。
類似事例

キツネ
1975年 福島県
狐が人を化かすときには、尻尾の先の白いところを使う。
類似事例

キツネ
1991年
名前を呼ぶ声がするので雨戸を開けて聞いてみるが誰もいない。これは狐の悪戯だと気付き、放って置くと「うらめしい」と言ってあとは何も言わなくなった。狐を追いかけていた人の家に狐が来ていたので、狐がかたわれを亡くして悲しみ呼んでいたのだろう。
類似事例

キツネ,クダギツネ,クダンギツネ
1915年 愛知県
狐にはクダ狐またはクダン狐という狐がいる。形が小さく、鼬のようである。
類似事例

キツネ
1989年 群馬県
狐に化かされたと思うときには、煙草を吸えば狐が逃げる。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
お爺さんが狐に化かされ、お婆さんを狐だと思って殺してしまった。
類似事例

キツネノタタリ
1971年 福島県
ソウノデエラのおんつぁまはなかなか滑稽な人で、ご祝儀に呼ばれてお包みを首に巻いて渋沢へ来たら、狐が羽黒山の方へ通った。この狐、俺を馬鹿にするつもりか、俺の方でやってやろうと思って、道路で踊りだした。そうしたら狐がたまげて山へあがって見ていた。その人は、病気になった。祟られてしまったのだ。
類似事例

キツネモチ
1922年 島根県
隠岐にも狐つきがある。狐憑きの家の子で、大変良く出来る子がいたが、あれは狐が体の中にいて教えているから不思議はないと言っていた。狐憑きの家の者には余り近付かない。狐憑きの家には沢山の狐がいて、その狐が働いて金が出来たり、色々と工面が良くなって財産家になるという。また時々小豆御飯を炊いて狐に与えるという。島前には狐の神様があり、狐がそれに沢山封じ込んであるという。
類似事例

キツネ,タヌキ
1957年 和歌山県
野狐と狸は化ける。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
狐は遠くにいる人に見えて、近くにいる人には見えない。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
一本木で狐が家の人に化けて迎えに出てきて、ニシンや湯揚げを取った。狐は人間に化けても尻尾だけは残るので、いつでも人のうしろから歩いて行く。
類似事例

キツネ
1976年 京都府
狐が尻尾を振った方向に、人間はついていってしまうという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内