| メシワン,ガキ,(ゾクシン) 1916年 岐阜県
 飯椀を叩くと餓鬼が覗くという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | チャワン,ガキ,(ゾクシン) 1915年 熊本県
 茶碗を叩くと餓鬼が集まるといわれている。また、餓鬼になるともいう。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ガキ 1939年 大分県
 茶碗を叩くと、餓鬼が来るというので叩かせなかったという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ガキ,チャワン 1916年 和歌山県
 茶碗を叩くと餓鬼がやってくる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | オヒツノフチ,ガキ,(ゾクシン) 1915年 和歌山県
 お櫃の縁を叩くと餓鬼が寄って来るという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ガキ,(ゾクシン) 1915年 熊本県
 茶碗をたたくと餓鬼が集まる、もしくは餓鬼になるといわれている。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | (ゾクシン) 1982年 群馬県
 食事に関する俗信一束。箸で茶碗を叩くとオサキがくる、釜の蓋をたたくとムジナツキになる、山で箸を折らずに捨てると狐に化かされる、など。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ビンボウガミ 1991年 兵庫県
 茶碗を叩いたり、お箸をもんだりすると貧乏神が来ると言ったという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ガキ 1980年 和歌山
 茶碗をたたくと餓鬼が寄ってくる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | (ゾクシン) 1984年 新潟県
 ものを叩くことの禁忌。茶碗や椀を叩くと貧乏神、鬼などが来る、など。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | オサキ 1915年 東京都
 飯櫃(おはち)を叩くとをさきが来るといわれている。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | (ゾクシン) 1916年 山口県
 から臼をつくと鬼がくる。茶碗をたたくと貧乏神がくる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ヨウカイ 1929年 大分県
 山で弁当を食べたとき箸をそのままにしておくと、妖怪が来て尻を拭う。そうされた者は病気になるので、箸をふたつに折って捨てなければならない。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | オサキギツネ 1922年 群馬県
 下野足利地方では飯櫃の縁を杓子で叩くと親が呼ぶのだと思って、オサキ狐が寄ってくるので叩くものでないという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ハシ,キョウジ,(ゾクシン) 1915年 岩手県
 箸を違えて置くと凶事があるといわれている。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1922年 長野県
 御櫃の端を杓子で叩くと狐が来るという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | (ゾクシン),シシャ 1998年 静岡県
 飯を盛った茶碗に箸を立てると、死者が帰ってくる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ガキ 1943年 福島県
 磐城の相馬地方では、ヘラから直に飯を食べると餓鬼が憑き、いくら食べても空腹だという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ムジナ 1970年 岐阜県
 欲張りの婆さんが、晩になると地獄から迎えが来たといってそこらを駆け回る。餅つく臼に穴があいていて、狢(むじな)の毛がたくさんついていたことから、狢が化かしていたことがわかった。穴を塞いだらもう迎えにはこなくなった。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | イナリコウ,イナリサマ 1977年 神奈川県
 稲荷講の日に箸を3本組み立てた上にオハチの蓋をのせて唱えごとをすると、蓋が動き出し、稲荷さまがくるという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 |