国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1981年 和歌山県
山仕事・炭焼きに関する俗信一束。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1989年 群馬県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1987年 山形県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 山梨県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 宮城県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1980年 秋田県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1974年 栃木県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1969年 秋田県
夢判断や山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 青森県
山に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1995年 愛知県
山の神に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1987年 山形県
農事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 群馬県
養蚕に関する俗信一束。
類似事例

ヤマノカミサマ,テング
1987年 岐阜県
炭焼きをやっている人たちが、山の神様を祀っているらしい。山の神様は女性をけがれたものとして嫌うので女性は山に入らない。山の神のことを天狗ともいった。2月の初寅には山仕事をしている人は山には行かない。この日に山に入ると木と一緒に天狗に数えられてしまうという。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 群馬県
山の神に関する俗信一束
類似事例

(ゾクシン)
1987年 山形県
山の神に関する俗信一束
類似事例

(ゾクシン)
1987年 山形県
山の神に関する俗信一束
類似事例

(ゾクシン)
1971年 茨城県
農作業の禁忌、作物禁忌、囲炉裏や建物の禁忌など、俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
1月8日に関する俗信一束。山の神の日なので山仕事を休む、など。
類似事例

(ゾクシン)
1966年 新潟県
風除け・囲炉裏・作物禁忌に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
囲炉裏に関する俗信一束。ネギを燃やすと荒神様が怒る、爪を火にくべると気が狂う、など。
類似事例

ヤマノカミ
1975年 福島県
ある人が炭焼きをしたが、何回も釜(※窯の誤植?)が落ちて成功しなかった。山の神様のせい。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH