国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

イヌ,ネコ
1978年 山梨県
死者の蒲団の上にカマや刀を乗せるのは、死人の上に犬猫が乗ると生き返るので、それを避けるための魔除け。

類似事例(機械学習検索)

ネコ
1938年 鳥取県
死者の上を猫が通ると生き返る。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1936年 栃木県
死人の上に猫が上るとその死人が生き返るという。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 島根県
猫が死人をまたぐと生き返るので、魔除に刃物を置く。
類似事例

ネコ
1986年 埼玉県
死人の上に鎌や刀などを置いておく。これは魔除けだとか、猫が飛ぶのを避けるためだとかいう。
類似事例

ネコ(ゾクシン)
1983年 山梨県
死者の上を猫がまたぐと死人が生き返るので、カミソリや刃物を死者のそばに置く。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 栃木県
死人の上を猫が通ると魂が入って化ける、もしくは生き返るので、刀や箒を置いて魔除けにする。
類似事例

ネコ(ゾクシン)
1984年 山梨県
死者の上を猫がまたぐと死人が生き返るので、カミソリなどの刃物を枕元に置く。
類似事例

ネコ
1984年 愛媛県
猫が死者の上を跨ぐと死者が踊り出すので、必ず猫を籠か桶の上に伏せ、死者のいる部屋には刀か鏡を置いて魔よけとした。
類似事例

ネコ
1968年 佐賀県
死者を寝かせた上には、箒を逆さにして置く。死者の上を猫が飛び越して猫の魂が憑くと死人が動き出すので、そうさせないため。
類似事例

ナタガマ
1939年 長野県
死人が出たときは、猫などが上を通って死者を汚さないために、死者の夜具の上に鎌を乗せるという。鎌はお通夜の時に取るのだが、出棺の際にも用いるようである。
類似事例

(ゾクシン)
1985年 福島県
死人は北枕に直してふとんの上にはナタやホイジョなどの刃物を置く。これは猫が死人の上を飛ぶとタマシイが死んだ人に入ってしまうので、そうならないための魔除けである。
類似事例

ネコ
1943年 長野県
死人の上に猫が登るといけない。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1935年 栃木県
死人の上に猫が乗ると魂が躍るという。男は刀、女は機織りのオサを上に置くといい。
類似事例

ネコ
1978年 広島県
通夜の時、死者の上に刃物を置く。これは死者の上を猫が越えないようにするためである。猫が越えると死者は立ち上がる。
類似事例

ネコ
1980年 和歌山県
死人の上に猫が飛ぶと、死人は立ち上がる。
類似事例

ネコ
1986年 埼玉県
猫が死人をまたぐと生き返るといい、猫に注意した。
類似事例

ネコ
1974年 茨城県
死者の上を猫が飛ぶと死者が立ち上がる、と言い、死者に猫が近づかないよう注意する。
類似事例

ネコ,カタナ
1940年 秋田県
死んだ人に刀を飾っておかないと、猫が憑いて生き返る。
類似事例

ネコ(ゾクシン)
1975年 静岡県
葬式の時に猫を出しておくと、死人が生き返ることがある。
類似事例

ネコ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
猫が死人の上を飛び越すと死人が猫のするとおりに動く。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 三重県
猫が死人をまたぐと死人が生き返るといって葬式の間は猫を籠で伏せて出られないようにする。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内